MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。
カテゴリー

ベタのマジックリーフの使い方解説!マジックリーフの代用品は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタのマジックリーフの使い方
こんなお悩みありませんか?
マジックリーフ
  • ベタにはマジックリーフが良いらしい!
  • マジックリーフってどうやって使うの?
  • マジックリーフの代わりになるものってある?

ベタ水槽にマジックリーフを使うと、水質調整や抗菌などの様々な効果があります。

そこで、マジックリーフの効果的な使い方を徹底解説!

マジックリーフを使ってベタを上手に飼育したい人は、この記事を参考にしてくださいね。

ベタ飼育には「マジックリーフ」がおすすめ!

常に手元に数枚持っておくと安心です。

目次

ベタ水槽のマジックリーフの使い方

ベタのマジックリーフの使い方

ベタ水槽でマジックリーフを使う時のテクニックを4つ紹介します。

マジックリーフを買ったは良いものの、どうやって使えば良いかわからない時に参考にしてください。

使い方は簡単!
マジックリーフの使い方
  • 使用前によく洗う
  • 大きい場合は5cm角程度にちぎる
  • 水槽に浮かべておく
  • お茶パックで抽出する

それぞれのポイントについて、わかりやすく解説しますね。

使用前によく洗う

マジックリーフは、使う前に水道水でよく洗ってください。

自然由来のものなので、何かしらの汚れが付いている可能性があるからです。

念のため洗おう!
水道水で洗う
  • マジックリーフは自然から採取
  • 何らかの汚れが付いている可能性
  • 水道水でよく洗って清潔にする

マジックリーフに限らず、水槽に何か入れる時は、念のため水道水で洗う習慣をつけましょう。

ラムネくん

水槽に入れるものは清潔に!

大きい場合は5cm角程度にちぎる

マジックリーフはそのまま使うには大きい場合があります。

そんな時は、5cm角程度の適度な大きさにちぎって使ってください。

ちぎって使う!
マジックリーフの大きさ
  • マジックリーフ1枚そのままは大きい
  • 5cm角程度の使いやすい大きさにちぎる
  • 手でちぎってもハサミで切ってもOK

手でちぎってもハサミで切ってもどちらでも構いません。

ラムネくん

使いやすい大きさに!

水槽に浮かべておく

マジックリーフを洗って適切な大きさにしたら、あとは水槽に浮かべておけばOKです。

マジックリーフから徐々にエキスが染み出し、飼育水を色づけていきます。

沈むこともあるけど大丈夫!
浮かべておく
  • マジックリーフを水槽に浮かべておく
  • 徐々にマジックリーフのエキスが染み出す
  • マジックリーフが脆くなったら取り出す

マジックリーフから色が出なくなったり、脆くなってきたら交換しましょう。

ラムネくん

1~2週間は使えるよ!

マジックリーフの代用品になる添加剤

ベタのマジックリーフの代用品

「マジックリーフを使うのはちょっと面倒だな…」という人には、マジックリーフの代用品になる添加剤がおすすめです。

添加剤であれば、水道水に規定量入れるだけで簡単にブラックウォーターにできます。

簡単!
ブラックウォーターの添加剤
  • 水道水に規定量を入れるだけ
  • 常に一定の濃さにできる
  • マジックリーフの方が効果は高い

効果はマジックリーフの方が高いですが、手軽に日常使いするなら添加剤もおすすめです。

ソネケミファ
¥1,520 (2025/04/27 10:55時点 | Amazon調べ)

マジックリーフと添加剤の使い分け

マジックリーフと添加剤の使い分け

ベタ水槽をブラックウォーターにする方法はマジックリーフと添加剤の2つがあります。

状況に応じて適切に使い分けましょう。

使い方は簡単!
ブラックウォーターの使い分け
  • ベタの元気がない時はマジックリーフ
  • 普段使いは添加剤

それぞれの使い分け方について、わかりやすく解説しますね。

ベタの元気がない時はマジックリーフ

ベタの元気がない時は、マジックリーフを使ってブラックウォーターにすることおすすめします。

マジックリーフを使った方が、効果が高いからです。

元気がない時に!
マジックリーフ
  • マジックリーフは濃いブラックウォーターを作れる
  • マジックリーフの方が抗菌効果が高い
  • マジックリーフの方がストレス緩和効果が高い

ベタがなんとなく元気がない時は、マジックリーフを使ってあげましょう。

ラムネくん

効果重視!

普段使いは添加剤

ベタが元気な時は、添加剤を使ってブラックウォーターにすることをおすすめします。

添加剤の方が、手軽にブラックウォーターにできるからです。

元気な時に!
添加剤
  • 添加剤の方が手軽に使える
  • 飼育水にあまり色をつけない
  • 効果はマジックリーフに劣る

日常使いは添加剤の方が便利ですよ。

ラムネくん

手軽さ重視!

適切な使い分けが必要

マジックリーフと添加剤は、適切に使い分けましょう。

マジックリーフにも添加剤にも、それぞれメリット・デメリットがあるからです。

状態を見て判断!
使い分け
  • マジックリーフは効果が高いが使い勝手が悪い
  • 添加剤は使い勝手が良いが効果が低い
  • ベタの状態によって使い分ける

私は普段は添加剤を使って、明らかに元気がない時はマジックリーフを使います。

マジックリーフの効果

マジックリーフの効果

マジックリーフは、弱酸性を好む観賞魚と相性が良いです。

また、抗菌効果もあるので細菌に弱い観賞魚も守ってくれます。

おすすめポイント!
マジックリーフの効果
  • 抗菌作用
  • 弱酸性軟水調整作用

それぞれの効果についてわかりやすく解説しますね。

抗菌作用

マジックリーフの効果1つ目は、抗菌作用です。

マジックリーフから抽出されるタンニン酸に、抗菌作用があります。

細菌を抑制!
抗菌作用
  • タンニン酸に抗菌作用
  • 細菌に弱い傾向があるベタに最適
  • 水持ちも良くなる

ベタはバクテリアに頼らない全換水飼育が基本なので、抗菌作用がある方が良い結果が得られます。

ラムネくん

ベタは細菌が少ない環境が好きだよ!

弱酸性調整作用

マジックリーフの効果2つ目は、弱酸性軟水に調整してくれる作用です。

マジックリーフから抽出されるフミン酸は酸性の物質のため、弱酸性にしてくれます。

弱酸性に調整!
弱酸性軟水調整作用
  • フミン酸に弱酸性軟水調整作用
  • ベタは弱酸性軟水の水質を好む
  • 現地ブリーダーも使用

弱酸性に調整する効果はゆるやかなので、水質の急変を心配する必要もないですよ。

ゆるやかな弱酸性効果が確認されています(アクアラボ平安様)
ラムネくん

うっすら色がつく程度でOK!

添加剤よりもマジックリーフの方が効果が高い

一般的に、添加剤よりもマジックリーフでブラックウォーターにした方が効果が高いと言われています。

その理由は、おそらく添加剤よりもマジックリーフの方がタンニン酸やフミン酸が豊富だからです。

マジックリーフは効果大!
マジックリーフ
  • 添加剤よりも濃い色のブラックウォーターになる
  • タンニン酸がより多く抽出されている
  • フミン酸がより多く抽出されている

私も普段使いはラクなので添加剤を使用しますが、ベタが調子を崩した場合はマジックリーフを使いますよ。

目次