ベタは、底に砂利を敷かないベアタンクで飼育されることが多いですよね。
そこで、ベタ飼育にベアタンクがおすすめされる理由を徹底解説します!
ベタ水槽に砂利を敷くかどうか迷っている人は、この記事を参考にしてくださいね。
ベアタンクで飼育したい人は、「クリスタルキューブ 150H/B」がおすすめ!
必要な水量を確保しつつ、全換水しやすい水槽です。
目次
ベタ飼育にベアタンクがおすすめされる理由4選

ベタ飼育では、砂利などを敷かないベアタンクでの飼育がおすすめされます。
なぜなら、ベタ飼育ではベアタンク飼育でのメリットが大きいからです。
それぞれのメリットについて、わかりやすく解説しますね。
メンテナンスがしやすい
ベタ飼育のベアタンクのメリット1つ目は、メンテナンスがしやすいことです。
ベアタンクにすると、水換えや掃除がしやすくなります。
ベタは全換水が基本なので、ベアタンクと相性が良いですよ。

メンテナンス性は大事!
病気が出にくい
ベタ飼育のベアタンクのメリット2つ目は、病気が出にくいことです。
砂利を敷くと汚れがたまってしまい、そこに悪玉菌が繁殖することがあります。
ベタは細菌に弱い傾向があるので、砂利がないベアタンク水槽は相性が良いですよ。



砂利には善玉菌も悪玉菌も繁殖!
コストがかからない
ベタ飼育のベアタンクのメリット3つ目は、コストがかからないことです。
ベアタンク水槽は砂利は敷かないのはもちろん、レイアウトもシンプルに仕上げる場合が多いです。
本格的な水草水槽を作る場合、底砂に加え、各種機材のコストがかかります。



ベアタンクは綺麗で安い!
水槽が軽くなる
ベタ飼育のベアタンクのメリット4つ目は、水槽が軽くなることです。
水槽は砂利を敷くことで、重量がかなり重くなります。
ベタ水槽は全換水と丸洗いを行うので、水槽が軽いと移動もラクラクですよ。



軽いと置き場所も選ばない!