MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタ水槽のおすすめ掃除グッズ5選!水換え便利グッズを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタにおすすめの掃除グッズ
こんなお悩みありませんか?
  • ベタの水換えが大変!
  • 水槽のちょっとしたゴミを簡単に取りたい!
  • ベタ水槽の掃除が簡単になるグッズはあるの?

ベタ水槽の掃除ゴミ取りが簡単にできたら助かりますよね。

そこで、ベタ水槽のおすすめ掃除グッズを徹底解説します!

ベタ水槽の掃除をラクにしたい人は、この記事で紹介しているスポイトや水換えポンプを参考にしてくださいね。

早くイチオシを知りたい人には、次の商品がおすすめ!

小型水槽に使いやすいスポイトです。

ジェックス
¥968 (2025/08/28 02:06時点 | Amazon調べ)

小型水槽の水を抜くならこちらの水換えポンプがおすすめです。

水作
¥743 (2025/09/03 00:20時点 | Amazon調べ)

水槽のコケを取るならメラミンスポンジがおすすめです。

レック(LEC)
¥680 (2025/08/30 21:55時点 | Amazon調べ)

掃除の時は計量カップがあると便利です。

イノマタ化学(Inomata-k)
¥560 (2025/08/29 00:11時点 | Amazon調べ)
サンプラテック(SANPLATEC)
¥1,431 (2025/08/28 01:36時点 | Amazon調べ)

しつこい汚れにはキッチン泡ハイターがおすすめです。

花王(Kao)
¥345 (2025/08/31 08:02時点 | Amazon調べ)
目次

スポイト

ベタ水槽のスポイト

ベタ水槽の底にたまったゴミを掃除する時は、スポイトがとても便利です。

水を抜きすぎることなく、水槽の底のフンだけを取ることができます。

スポイト
  • 水槽の底のゴミやフンを取る
  • こまめにフン掃除することで水質悪化を防止
  • ベタにぶつからないように注意

スポイトを使う時のポイントを解説していきますね。

水槽の底のゴミやフンを取る

スポイトは、水槽の底のゴミやフンを取るのに適しています。

水はあまり抜かずに、ゴミやフンだけを取りたい時におすすめです。

ゴミやフンを取る
  • 水槽の底のゴミやフンだけを取りたい
  • 水槽の水はあまり抜きたくない
  • 手を濡らさずに作業がしたい

ほとんど水を抜くことなく、水槽の底のゴミやフンだけを取ることができますよ。

ラムネくん

水を抜く能力はあまりない!

こまめにフン掃除することで水質悪化を防止

スポイトでこまめにフン掃除をすることで、水質悪化を防ぐことができます。

ベタのフンは放っておくと、分解されて有毒なアンモニアや亜硝酸塩に変化していくからです。

フン掃除で水質悪化を防止
  • フンは分解されて有害なアンモニアに変化
  • アンモニアが分解されて有害な亜硝酸塩に変化
  • 雑菌も湧きやすい

こまめにフンを取り除いてあげれば、快適な水槽環境を維持することができますよ。

ラムネくん

水換え不要になるわけではないよ!

ベタにぶつからないように注意

スポイトを使う時は、ベタにぶつからないように注意しましょう。

ベタは動きがゆっくりしており、好奇心からスポイトに近づいてくることもあるからです。

ベタにぶつからないように注意
  • ベタは動きがゆっくり
  • 好奇心から近づいてくることもる
  • 素早く動かしすぎるとベタにぶつかる可能性がある

ベタにぶつかってしまうと体表にダメージを与えてしまうので、スポイトはゆっくり動かしてあげてくださいね。

ジェックス
¥968 (2025/08/28 02:06時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

ベタの動きに注意しながら掃除しよう!

水換えポンプ

ベタ水槽水換えポンプ

ベタ水槽の水を部分換水する時は、水換えポンプがとても便利です。

素早く水を抜くのと同時に、水槽の砂利掃除もすることができます。

水換えポンプ
  • 部分換水に便利
  • 底砂の掃除が可能
  • ベタを吸わないように注意

水換えポンプを使う時のポイントを解説していきますね。

部分換水に便利

水換えポンプは、水槽の水を部分換水するのに適しています。

小型水槽は全換水するので不要ですが、5L以上のフィルター付きの中型水槽は部分換水が基本です。

部分換水に便利
  • 5L以上の中型水槽は全換水が困難
  • フィルター付きの場合は50%換水
  • 水換えポンプは部分換水がしやすい

フィルター付きの5L以上の水槽でベタを飼育している人は、水換えポンプを使って部分換水してくださいね。

ラムネくん

水槽を動かさずに簡単に水を抜けるよ!

底砂の掃除が可能

水換えポンプを使えば、底砂の掃除が可能です。

吸い込み口の先を砂利の中に入れることで、砂利の中にたまった汚れを巻き上げることなく吸い上げられます。

底砂の掃除が可能
  • 底砂の掃除が可能
  • 吸い込み口の先を砂利の中に入れて汚れを吸い出す
  • バクテリアの減少を防ぐため1回の水換えで半面掃除するのがおすすめ

底砂は綺麗すぎても汚れすぎても良くないので、水換えポンプで適度に底砂も掃除しましょう。

ラムネくん

適度にバクテリアを残すのがポイント!

ベタを吸い込まないように注意

水換えポンプを使う時は、ベタを吸い込まないように注意しましょう。

ベタは動きがゆっくりしており、好奇心から水換えポンプに近づいてくることもあるからです。

ベタを吸い込まないように注意
  • ベタは動きがゆっくり
  • 好奇心から近づいてくることもる
  • 素早く動かしすぎるとベタを吸い込む可能性がある

ベタを吸い込んでしまうとベタにダメージを与えてしまうので、水換えポンプはゆっくり動かしてあげてくださいね。

水作
¥743 (2025/09/03 00:20時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

ベタの動きに注意しながら掃除しよう!

メラミンスポンジ

ベタ水槽のメラミンスポンジ

ベタ水槽を掃除する時は、メラミンスポンジも必需品になります。

特に小型水槽を全換水する時は、必ずメラミンスポンジで水槽を丸洗いしてください。

メラミンスポンジ
  • コケがとにかくよく落ちる
  • カットされているものが使いやすい
  • 価格も安価

メラミンスポンジを使う時のポイントを解説していきますね。

洗剤は使わない

メラミンスポンジを使う時は、洗剤は使用しません。

メラミンスポンジは、水だけで汚れが落ちるスポンジだからです。

洗剤はNG
  • メラミンスポンジは水だけで汚れが落ちる
  • たっぷりの水を含ませて使用する
  • 洗剤は残留成分がベタに有害な場合があるためNG

洗剤の成分はベタに有害な場合があるので、基本的にアクアリウム製品に洗剤はNGと覚えておきましょう。

ラムネくん

食器用洗剤はやめておこう!

複数水槽で使いまわさない

メラミンスポンジを使う時は、複数水槽で使いまわさないようにしてください。

コケの胞子や、万が一病原菌が付着していた場合、他の水槽に移ってしまう可能性があるからです。

使いまわしはNG
  • コケの胞子が移る可能性がある
  • 病原菌が移る可能性がある
  • 1つの水槽に1つのメラミンスポンジを使う

少しもったいないですが、メラミンスポンジは1つの水槽に使ったら使い捨てにするようにしましょう。

ラムネくん

メラミンスポンジは使い捨て!

水槽全面を綺麗にする

メラミンスポンジを使う時は、水槽全面を綺麗にするようにしてください。

コケが付いているところだけでなく、透明に見えるところもメラミンスポンジでこすりましょう。

全面を洗う
  • 角度によって見えにくい苔もある
  • 透明でもぬるぬるのバクテリアフィルムがある
  • バクテリアフィルムの中に菌がいる場合がある

透明なところにも、ヌルヌルしたバイオフィルムの中に菌がいる場合があります。

レック(LEC)
¥680 (2025/08/30 21:55時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

徹底的に綺麗にしよう!

計量カップ

ベタ水槽の計量カップ

ベタ水槽を掃除する時は、計量カップも必需品になります。

ベタの一時的な避難場所になったり、水槽の水を移し替える場所になったりします。

おすすめの計量カップ
  • 1Lの計量カップ
  • 3Lの計量カップ

計量カップを使う時のポイントを解説していきますね。

1Lの計量カップ

1Lの計量カップは、水槽の水を少し抜いたり、ベタを避難させる時に使います。

通販でも購入できますが、100円ショップでもよく販売されていますよ。

1Lの計量カップ
  • ベタのお迎え時の水合わせに使う
  • 水槽のフン掃除の時の水を入れる
  • 水槽の大掃除の時のベタの避難先になる

ベタ飼育のあらゆる場面で活躍するので、必ず1つは持っておきましょう。

イノマタ化学(Inomata-k)
¥560 (2025/08/29 00:11時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

取っ手や注ぎ口があるのも使いやすい!

3Lの計量カップ

3Lの計量カップは、水槽の水を一気に抜いたり、ベタの飼育水を作る時に使います。

3Lの水量の水槽で飼育している場合は、特に必需品です。

3Lの計量カップ
  • ベタのお迎え時にベタを袋から出す時に使う
  • 水槽の大掃除の時に水槽から水を出す時に使う
  • 新しい飼育水を作る時に使う

新しい飼育水を作る時に温度を合わせる際も、計量カップ内で合わせる方がやりやすいですよ。

サンプラテック(SANPLATEC)
¥1,431 (2025/08/28 01:36時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

3Lの計量カップはなかなか店舗に売ってない!

キッチン泡ハイター

ベタ水槽のキッチン泡ハイター

水槽や隠れ家を長年使っていると、メラミンスポンジでも取りきれないしつこい汚れが付着することがあります。

そんな時は、キッチン泡ハイターで解決しましょう。

STEP
汚れにキッチン泡ハイターを吹きかけて10分待つ
STEP
十分すぎるくらい水道水ですすぐ
STEP
カルキ抜きを入れた水に丸一日つけておく

キッチン泡ハイターの使い方について、わかりやすく解説していきますね。

ベタ専門店の方のキッチン泡ハイターの使い方動画も参考にしてください(アクアラボ平安様)

①汚れにキッチン泡ハイターを吹きかけて10分待つ

しつこい汚れがある場合は、その汚れにキッチン泡ハイターを吹きかけましょう。

しっかり吹き付けることができたら、10分ほど待ってください。

キッチン泡ハイター
  • しつこい汚れにキッチン泡ハイターを吹きつける
  • そのまま10分ほど待つ
  • 手についたり目に入ったりしないように気をつける

安全のために、マスクやゴム手袋、ゴーグルを用意すると安心ですよ。

ラムネくん

自分にかからないように気をつけてね!

②十分すぎるくらい水道水ですすぐ

キッチン泡ハイターをふきつけて10分経ったら、水道水ですすぎましょう。

この時、十分すぎるくらい念入りにすすいでください。

念入りにすすぐ
  • キッチン泡ハイターには塩素が含まれている
  • キッチン泡ハイターには界面活性剤が含まれている
  • どちらもそのままだとベタに有害だと言われている

塩素や界面活性剤が残った状態だと、ベタにあまり良くありません。

ラムネくん

しっかりすすげばOK!

③カルキ抜きを入れた水に丸一日つけておく

しっかり水道水ですすげば基本的には大丈夫ですが、念のため、カルキ抜きを入れた水に丸一日つけておきましょう。

この時に入れるカルキ抜きは、規定量で問題ありません。

カルキ抜きを入れた水で放置
  • カルキ抜きを入れた水に丸一日つける
  • 万が一塩素が残っていた場合も中和される
  • 万が一界面活性剤が残っていた場合も薄めることができる

塩素や界面活性剤はベタに影響のある物質ですから、念には念を入れておきましょう。

ラムネくん

ここまですればバッチリ!

キッチン泡ハイターのベタへの安全性

キッチン泡ハイターを使って、はたしてベタに安全なのか心配な人もいますよね。

ただ私は、キッチン泡ハイターを使っても大きな問題はないと考えています。

キッチン泡ハイターが安全な理由
  • 十分なすすぎと中和剤によるつけ置きを行っている
  • 多くのプロの間でも行われている方法で問題が出ていない
  • 実際に私も問題を感じたことがない

アクアリウム用品に洗剤はNGというのはセオリーではありますが、キッチン泡ハイターはプロを含めて多くの人が使用していて、問題も起きていないというのが実情のようです。

花王(Kao)
¥345 (2025/08/31 08:02時点 | Amazon調べ)

ベタ水槽の掃除のよくある質問

ベタ水槽の掃除のよくある質問

ベタ水槽の掃除のよくある質問についてまとめました。

ベタ水槽のガラス面の掃除方法は?

ベタ水槽のガラス面にコケが付いてきました。どのように掃除すれば良いですか?

ベタ水槽のガラス面のコケは、メラミンスポンジで掃除しましょう。

軽い力で、驚くほど簡単にコケが取れます。

メラミンスポンジがおすすめ
  • 全換水の場合は水槽を洗面台に持って行ってメラミンスポンジで洗う
  • 50%換水の場合は水槽を動かさずにメラミンスポンジで洗う
  • 50%換水の場合は水換え前にコケ掃除すると効果的

50%換水の場合、水換え前にメラミンスポンジでコケを掃除した方が、水中に舞ったコケを排出できるのでおすすめです。

水槽は塩素が入った水道水で洗って大丈夫?

水道水の塩素はベタにとって有害だと聞きました。水槽や機材を水道水で洗っても大丈夫ですか?カルキ抜きした水で洗った方が良いですか?

水槽や水槽機材は、水道水でそのまま洗って問題ありません

確かに水道水の塩素はベタに有害ですが、最終的にカルキ抜きが入った水を水槽に入れるからです。

水道水で洗ってOK
  • 水槽や機材に付着する塩素はごくわずか
  • カルキ抜きを入れた水を水槽に入れる
  • カルキ抜きを入れた水が塩素を中和してくれる

慎重になるのはとても素晴らしいことですが、あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。

目次