MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。
カテゴリー

ベタ水槽の湯煎式保温方法を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタ水槽の湯煎式の保温方法
こんなお悩みありませんか?
湯煎式がおすすめ
  • 複数のベタ水槽の水を温めたい!
  • ベタがヒーターにはさまるのが怖い!
  • ヒーターをたくさん買うのはキツイ!

複数のベタ水槽を効率よく温める方法として、湯煎式と呼ばれる方法があります。

そこで、ベタ水槽の湯煎式保温方法を解説!

ベタ水槽を湯煎式で保温してみたい人は、この記事を参考にしてくださいね。

湯煎式を始めるには水槽・ヒーター・エアレーションが必要!

大きな水槽に水をはって、その中にヒーター・エアレーション・ベタ水槽を入れます。

ジェックス
¥3,270 (2025/05/11 23:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ジェックス
¥3,566 (2025/05/11 23:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
GEX
¥683 (2025/05/11 23:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
目次

ベタ水槽を湯煎式で水温管理する3つのステップ

ベタ水槽の湯煎式の保温方法
湯煎式

大きな水槽で水を温め、その中に小さな水槽やビンをたくさん並べる方法を湯煎式と言います。

湯煎式で水温管理したい場合は、次の3ステップを実践してください。

コスパの高い保温方法!
湯煎式の3ステップ
  1. 大きめの水槽を用意する
  2. 水槽に合ったヒーターを用意する
  3. エアレーションを用意する

それぞれについてわかりやすく解説していきますね。

STEP1:大きめの水槽を用意する

まずは湯煎式の水をためる水槽を用意しましょう。

価格と大きさのバランスが良い60cm規格水槽がおすすめです。

ジェックス
¥3,270 (2025/05/11 23:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

フレーム水槽であれば、安価に手に入りますよ。

ラムネくん

大きいほどたくさん水槽やビンが入るよ!

STEP2:水槽に合ったヒーターを用意する

水槽が決まったら、水槽の大きさに合わせたヒーターを用意しましょう。

60cm水槽であれば、150W~200Wの容量のヒーターが適しています。

ジェックス
¥3,566 (2025/05/11 23:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

安価なもので構いませんが、信頼できる大手メーカーの商品の中から選びましょう。

ラムネくん

安全性は譲れない!

STEP3:エアレーションを用意する

水槽にヒーターを入れただけでも十分温まりますが、できればエアレーションを行いましょう。

水流が発生することにより、水槽内の温度ムラがなくなるからです。

GEX
¥683 (2025/05/11 23:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

「エアーポンプは音が気になる!」という人は、水中フィルターで水流を発生させるのもアリですよ。

ジェックス
¥845 (2025/05/14 23:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

湯煎式のメリット

ベタ水槽の湯煎式のメリット

大きな水槽の中に小型水槽を入れる湯煎式は、コストを抑えやすい保温方法です。

また、ベタ水槽の中に何も入れなくて良いのもメリットになります。

コスパの高い保温方法!
湯煎式のメリット
  • ヒーター代が節約できる
  • ベタ水槽内にヒーターを入れなくて良い

それぞれについて、わかりやすく解説していきますね。

ヒーター代が節約できる

湯煎式は、ヒーター代を節約することができます。

湯煎式なら、ヒーター1台で水槽3つくらいを温めることができるからです。

ヒーターは意外と高い!
ヒーター代の節約
  • 湯煎式はヒーター1台で複数の水槽を温められる
  • 通常は1個の水槽に1台のヒーターが必要
  • ヒーターは消耗品なので定期的に買い替えが必要

ヒーターは原則1年に1回の買い替えが必要になるので、湯煎式だとヒーター代を節約することができますよ。

ラムネくん

水槽が多いとヒーターを差すコンセントも足りない!

ベタ水槽内にヒーターを入れなくて良い

湯煎式を使えば、ベタが入っている水槽にヒーターを入れる必要がありません。

そのため、ベタの水槽の中がスッキリします。

水槽内すっきり!
水槽内がスッキリ
  • ベタの水槽の中にヒーターを入れる必要がない
  • ベタの遊泳スペースの確保
  • ベタがヒーターに挟まる事故がない

私自身は経験がありませんが、ベタがヒーターに挟まる事故も報告されていますので、その点でも湯煎式は安心です。

ラムネくん

ベタ水槽の中が広々とするよ!

水温が安定する

湯煎式は、ベタ水槽の水温が安定するメリットもあります。

適温に温められた水の中に常に水槽が沈められているからです。

水槽内すっきり!
水温が安定
  • ベタ水槽が水に沈められている
  • ベタ水槽の周りの水温は常に適温
  • ベタ水槽の水温が一定に保たれる

エアコンやパネルヒーターは温度ムラが発生する可能性がありますが、湯煎式は温度ムラが発生しにくいですよ。

ラムネくん

安定した保温方法!

目次