MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

徹底比較!メダカにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤ランキング5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
メダカにおすすめのカルキ抜き
こんなお悩みありませんか?
メダカに良いカルキ抜きってあるの?
  • カルキ抜きを買うならメダカ専用のものが良いな
  • メダカに良いカルキ抜きってどういうもの?
  • メダカを元気に育てられるカルキ抜きが欲しい!

メダカ水槽に使うなら、メダカ専用のカルキ抜き・粘膜保護剤を使って元気に育てたいですよね。

そこで、メダカにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤をランキング形式で紹介します!

メダカ水槽に使うカルキ抜き・粘膜保護剤を探している人は、この記事で解説している商品を参考にしてくださいね。

早くイチオシを知りたい人には、「メダカ元気 はぐくむ水づくり」がおすすめ!

産卵サポート成分キトサンを配合しています。

GEX
¥425 (2025/03/29 17:51時点 | Amazon調べ)
目次

メダカにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤ランキング5選

メダカにおすすめのカルキ抜き

メダカにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤ランキングベスト5は、次の通りです。

スクロールできます
順位商品価格粘膜保護ビタミンメーカー
1位
メダカ元気 はぐくむ水づくり
425円粘膜保護ビタミンGEX
2位
プロテクトX
1,220円粘膜保護ビタミンキョーリン
3位
バランスウォーターラボ水 メダカ
1,480円粘膜保護ビタミンコトブキ
4位
メダカの水つくり
363円粘膜保護ビタミンテトラ
5位
コントラコロライン
581円粘膜保護ビタミンテトラ
価格:2025年3月30日時点のAmazon価格

4つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキングの評価5項目
  1. 粘膜保護成分
  2. ビタミン
  3. 信頼性
  4. 価格

4つの評価項目をもとに、メダカ用のカルキ抜き・粘膜保護剤はどのように選べば良いのか解説しますね。

メダカ用のカルキ抜き・粘膜保護剤の選び方

メダカ用のカルキ抜き・粘膜保護剤を選ぶ時の5つのポイントを解説します。

評価項目選び方
粘膜保護成分粘膜保護剤入りのカルキ抜きを選べば、うるおい成分でメダカの体表を保護し、エラやヒレを守ることができます。
ビタミン各種ビタミンの効果で、メダカの体調をサポートするように設計されたカルキ抜きもあります。
信頼性大手メーカーの商品や国産商品を選ぶと安心です。
価格高機能・多機能のカルキ抜きほど価格が高くなります。ただし、ベタ水槽の水量は一般的な熱帯魚水槽と比べて少ないため、熱帯魚水槽と比べれば、あまり気にする必要はないでしょう。

ビタミンは別の水質調整剤で追加することができますが、粘膜保護成分は別の方法で添加するのが難しい成分です。

チェックポイント!
カルキ抜きの選び方
  • 粘膜保護・ビタミンなどの成分を確認する
  • メーカーを確認する
  • 価格を確認する

カルキ抜き1本でメダカに適した水を作りたい人は、高機能なメダカ専用のカルキ抜き・粘膜保護剤をおすすめします!

自分で水質を調整したい人は、シンプルなカルキ抜きもアリ!

1位:メダカ元気 はぐくむ水づくり(GEX)

メダカにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤ランキング第1位は「メダカ元気 はぐくむ水づくり」です。

天然由来の産卵サポート成分「キトサン」を配合し、産卵数が通常カルキ抜き水槽の約6倍という結果が出ています。(データ:ジェックスラボラトリー)

おすすめポイント!
メダカ元気 はぐくむ水づくり
  • 天然由来の産卵サポート成分「キトサン」を配合
  • メダカの稚魚に必要なビタミンを配合
  • メダカの稚魚に必要なミネラルを配合

メダカの孵化1週間後の生残率が、通常カルキ抜きと比較して約38%アップするという結果も出ていますよ。(データ:ジェックスラボラトリー)

メダカ元気はぐくむ水づくり
GEX
¥425 (2025/03/29 17:51時点 | Amazon調べ)

メダカの稚魚の成長率も16%アップ!

2位:プロテクトX(キョーリン)

メダカにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤ランキング第2位は「プロテクトX」です。

メダカの粘膜保護効果が高いカルキ抜き・水質調整剤として人気があります。

おすすめポイント!
プロテクトX
  • 高分子ポリマーが魚の粘膜を保護
  • 粘膜にダメージを受けた魚の生存率アップを実証済
  • アクアショップの使用実績もあり

「実績のある商品でメダカの粘膜を守ってあげたい!」という人におすすめです。

Hikari(ヒカリ)
¥1,220 (2025/04/01 19:11時点 | Amazon調べ)
粘膜保護剤としての優秀さをアクアショップの店長が解説しています(Ordinary-Aquarium様)

メーカーの実験結果はこちら

3位:バランスウォーターラボ水 メダカ(コトブキ)

メダカにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤ランキング第3位は「バランスウォーターラボ水 メダカ」です。

魚種別に最適な水質を作る「ラボ水」シリーズの、メダカ専用カルキ抜きになります。

おすすめポイント!
バランスウォーターラボ水 メダカ
  • 善玉菌酵素の力で水質維持
  • メダカ用に考えられたビタミン・ミネラル配合
  • 生まれたての針子への安全性も検証済

稚魚から成魚まで、メダカに安心して使えるカルキ抜きです。

寿工芸
¥1,480 (2025/03/30 16:41時点 | Amazon調べ)
メーカーの商品紹介動画も参考にしてください(コトブキ様)

安心の日本製!

4位:メダカの水つくり(テトラ)

メダカにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤ランキング第4位は「メダカの水つくり」です。

世界的なアクアリウムブランドのメダカ用カルキ抜き・粘膜保護剤になります。

おすすめポイント!
メダカの水つくり
  • 強力保護コロイドがメダカの粘膜を保護
  • カルキ・クロラミン・重金属を無害化
  • 不足しがちなミネラルやビタミンを配合

海藻抽出成分の働きがろ過バクテリアも活性化してくれますよ。

Tetra
¥363 (2025/03/30 16:44時点 | Amazon調べ)

ビタミンB群がストレスを軽減!

5位:コントラコロライン(テトラ)

ベタにおすすめのカルキ抜き・粘膜保護剤ランキング第5位は「コントラコロライン」です。

シンプルに、水道水のカルキを中和してくれます。

おすすめポイント!
コントラコロライン
  • 水道水のカルキをシンプルに中和
  • ミネラル配合で自然環境水に近づける
  • 価格が安い

他の商品を使って水質を調整したい人は、カルキを抜くだけの商品の方が使い勝手が良い場合もありますよ。

Tetra
¥581 (2025/03/30 16:47時点 | Amazon調べ)

いろんな成分を入れすぎるのも良くない!

メダカに最適なカルキ抜き・粘膜保護剤の選び方

ベタのカルキ抜き・粘膜保護剤を買う時は、商品の特徴を理解して選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの商品を選んでください。

カルキ抜きおすすめな人
メダカ元気 はぐくむ水づくりメダカの繁殖を楽しみたい人

メダカの稚魚を育てたい人
日本製の商品を使いたい人
プロテクトX粘膜保護を重視したい人
実証データを公開している商品を使いたい人
専門店の使用実績がある商品を使いたい人
バランスウォーターラボ水 メダカビタミンやミネラルを手軽に添加したい人
稚魚や針子に安全な商品を使いたい人
日本製の商品を使いたい人
メダカの水つくりビタミンやミネラルを手軽に添加したい人
粘膜保護成分を添加したい人
ろ過バクテリアも活性化させたい人
コントラコロラインカルキが抜ければ十分な人
他商品で水質調整をしたい人
低価格を求める人

どのカルキ抜き・粘膜保護剤が良いか迷ったら、メダカの産卵数や稚魚の生残率がアップする、「メダカ元気 はぐくむ水づくり」がおすすめです。

メダカを守る最強の飼育水の作り方

メダカを守る最強の飼育水の作り方

メダカは比較的飼育しやすい観賞魚ですが、特に室内で飼う場合はコツがあります。

そのコツの1つが、メダカを守る飼育水を作ってあげることです。

STEP
メダカ元気 はぐくむ水づくりでカルキ抜きをする
GEX
¥425 (2025/03/29 17:51時点 | Amazon調べ)
STEP
メダカ元気 育てる栄養ウォーターでビタミンを添加する
ジェックス
¥605 (2025/03/31 12:07時点 | Amazon調べ)

この2ステップでどうしてメダカが元気に過ごすことができるのか、解説していきますね。

①メダカ元気 はぐくむ水づくりでカルキ抜きをする

メダカ水槽のカルキ抜きは、「メダカ元気 はぐくむ水づくり」を使いましょう。

カルキを中和してくれるだけでなく、さまざまな効果があります。

おすすめポイント!
メダカ元気 はぐくむ水づくり
  • キトサン配合で産卵数アップ
  • ビタミン配合でメダカの健康維持
  • ミネラル配合でメダカの健康維持

さらに、重金属も無害化してくれますよ。

種類配合
ビタミンビタミンB2・ビタミンC
ミネラルナトリウム・カリウム
GEX
¥425 (2025/03/29 17:51時点 | Amazon調べ)

これ1本でメダカにとって環境の良い水に!

②メダカ元気 育てる栄養ウォーターでビタミンを添加する

カルキを中和したら、ビタミン剤として「メダカ元気育てる栄養ウォーター」を添加しましょう。

「メダカ元気育てる栄養ウォーター」は、メダカの室内飼育で不足しがちなビタミンを補給することができます。

おすすめポイント!
メダカ元気 育てる栄養ウォーター
  • 室内飼育の日照不足で不足しがちな栄養を補給
  • ビタミンB3・B6・パントテン酸・各種ミネラルを配合
  • 未使用時と比較して稚魚が約3倍成長

メダカの室内飼育は日照不足で難しいと言われますが、その原因を解消してくれるアイテムです。

種類配合
ビタミンパントテン酸・ビタミンB6・ナイアシン(B3)
ミネラルナトリウム・カリウム
ジェックス
¥605 (2025/03/31 12:07時点 | Amazon調べ)
アクアショップの店長もおすすめしています(Ordinary-Aquarium様)
水槽レンタル会社の社長もおすすめしています(アクアリウム大学様)

プロも愛用!

メダカの室内飼育はビタミンが大切

メダカの室内飼育を成功させるポイントは、ビタミンを添加してあげることです。

室内飼育の場合、室外飼育と比べて日照不足により、ビタミンが不足しやすくなります。

屋外飼育は太陽光を浴びられる!
室内飼育のビタミン不足
  • メダカは太陽光でビタミンの一部を合成
  • 室内では太陽光を浴びられない
  • ビタミン不足で成長不良になることも

メダカを室内飼育する時は、意識的に飼育水にビタミンを添加してあげてくださいね。

メーカーの解説もご覧ください(GEX様)
目次