MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。
カテゴリー

徹底比較!ベタにおすすめの砂利・底砂・ソイル7選

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタにおすすめの砂利・ソイル
こんなお悩みありませんか?
ベタ水槽の底砂
  • ベタ水槽に砂利を敷いてみたい!
  • ベタ水槽をソイルで弱酸性に保ちたいな
  • ベタ水槽に底砂って必要なの?

砂利やソイルは水質に影響を与えやすいため、慎重に選ぶ必要があります。

そこで、ベタにおすすめの砂利・ソイルを徹底解説!

ベタ水槽に底砂を敷いてみたいと思っている人は、この記事で紹介している商品を参考にしてください。

早くイチオシを知りたい人には、「水草と魚にやさしい玉砂利」がおすすめ!

水質に影響を与えにくいので扱いやすい砂利です。

カミハタ
¥1,400 (2025/04/19 21:50時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
目次

ベタにおすすめの砂利・底砂ランキング4選

ベタ水槽におすすめの底砂

ベタ水槽におすすめの砂利・底砂ランキングベスト4は、次の通りです。

スクロールできます
順位商品価格粒の大きさメーカー
1位
水草と魚にやさしい玉砂利 2kg
1,252円1mm

5mm
カミハタ
2位
水槽の天然砂 南国砂 1L
457円4mm

5mm
水作
3位
ベストサンド 1.5L
782円3mm

5mm
GEX
4位
ろかジャリ 1L
610円3mm

5mm
コトブキ
価格:2024年7月19日時点のAmazon・楽天価格

3つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキング評価の3項目
  1. 水質への影響
  2. メンテナンス性
  3. 角の丸さ

3つの評価項目をもとに、ベタ水槽の砂利・底砂はどのように選べば良いのか解説しますね。

ベタの砂利・底砂の選び方

ベタ水槽の砂利・底砂を選ぶ時の3つのポイントを解説します。

評価項目選び方
水質への影響底砂によっては、pHや硬度などの水質を変えるものがあります。ベタ飼育では、水質に影響を与えない底砂がおすすめです。
メンテナンス性細かい砂状の底砂は掃除が難しいため、3mm~5mm程度の砂利がおすすめです。
角の丸さ鋭利な砂利は魚のヒレや体表を傷つける恐れがあるため、角の丸い底砂がおすすめです。

水質に影響を与えにくく、ある程度の大きさがあって、尖っていない砂利を選びましょう。

チェックポイント!
底砂の選び方
  • 水質への影響を確認する
  • メンテナンス性を確認する
  • 角の丸さを確認する

砂利によって色合いも若干異なるので、画像や店頭でチェックしてくださいね。

ラムネくん

暗めの色合いの方がコケや汚れが目立ちにくいよ!

1位:水草と魚にやさしい玉砂利 2kg(カミハタ)

ベタ水槽におすすめの砂利・底砂ランキング第1位は「水草と魚にやさしい玉砂利」です。

水質に影響を与えにくく、角の丸い砂利でベタの体を傷つけません。

おすすめポイント!
水草と魚にやさしい玉砂利
  • 水質(pHや硬度)に影響を与えにくい
  • 粒が大きめで掃除がしやすい
  • 角が丸く生体を傷つけにくい

角の丸い砂利を探している人におすすめの底砂です。

水草と魚にやさしい玉砂利インフォグラフィック
カミハタ
¥1,400 (2025/04/19 21:50時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

たっぷり2kg入り!

開封して水質検査している方の動画も参考にしてください(ふぶきテトラ様)

2位:水槽の天然砂 南国砂 1L(水作)

ベタ水槽におすすめの砂利・底砂ランキング第2位は「水槽の天然砂 南国砂」です。

水質に影響を与えにくい、使い勝手の良い砂利です。

おすすめポイント!
水槽の天然砂 南国砂
  • 水質(pHや硬度)に影響を与えにくい
  • 粒が大きめで掃除がしやすい
  • 角が丸く生体を傷つけにくい

少し明るめの色合いの砂利を探している人におすすめします。

水作
¥659 (2025/04/19 13:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

安心の国産砂利!

開封して水質検査している方の動画も参考にしてください(ふぶきテトラ様)

3位:ベストサンド 1.5L(GEX)

ベタ水槽におすすめの砂利・底砂ランキング第3位は「ベストサンド」です。

水の汚れを抑え、コケを防いでくれます。

おすすめポイント!
ベストサンド
  • 有害なアンモニアを吸着
  • 天然のコケ抑制成分が徐々に溶出しコケの発生を抑制
  • 角が丸く生体を傷つけにくい

天然のニゴリ抑制成分配合で、面倒な水洗いも不要ですよ。

ジェックス
¥782 (2025/04/15 12:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

飼育水の汚れやニオイを抑制!

4位:ろかジャリ 1L(コトブキ)

ベタ水槽におすすめの砂利・底砂ランキング第4位は「ろかジャリ」です。

水の汚れを抑え、コケを防いでくれます。

おすすめポイント!
ベストサンド
  • 有害なアンモニアを吸着
  • リン・窒素の吸着効果でコケを抑制
  • 角が丸く生体を傷つけにくい

軽く水洗いして使ってください。

寿工芸
¥1,201 (2025/04/19 13:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

水の黄ばみやニオイを抑制!

タイプ別!おすすめのベタの砂利・底砂

ベタ水槽の砂利・底砂を買う時は、商品の特徴を理解して選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの商品を選んでください。

商品おすすめな人
水草と魚にやさしい玉砂利落ち着いた色合いの砂利が良い人
水質に影響を与えたくない人
角の丸い底砂にしたい人
水槽の天然砂 南国砂国内採取の天然砂を使いたい人
水質に影響を与えたくない人
少し明るめの底砂にしたい人
ベストサンドアンモニアを吸着したい人
飼育水の汚れを吸着する底砂を使いたい人
水槽のコケを抑えたい人
ろかジャリアンモニアを吸着したい人
飼育水の汚れを吸着する底砂を使いたい人
水槽のコケを抑えたい人

どの砂利が良いか迷ったら、水質に影響を与えにくく、色合いも落ち着いた水草と魚にやさしい玉砂利がおすすめです。

ベタにおすすめのソイルランキング3選

ベタにおすすめのソイル

ベタ水槽におすすめのソイルランキングベスト3は、次の通りです。

スクロールできます
順位商品価格粒の大きさタイプメーカー
1位
ピュアソイルブラック
621円2mm

4mm
吸着系GEX
2位
プラチナソイル
498円1mm

5mm
吸着系JUN
3位
暮らしにメダカ 阿蘇の天然土
694円3mm

5mm
吸着系コトブキ
価格:2025年1月17日時点のAmazon・楽天価格

3つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキング評価の3項目
  1. 水質への影響
  2. 吸着性能
  3. 信頼性

3つの評価項目をもとに、ベタ水槽のソイルはどのように選べば良いのか解説しますね。

ベタのソイルの選び方

ベタ水槽のソイルを選ぶ時の3つのポイントを解説します。

評価項目選び方
水質への影響ソイルは水質を弱酸性に調整してくれる作用があります。安定した水質調整作用があるソイルがおすすめです。
吸着性能ソイルは大きく分けて栄養系と吸着系に分けられます。コケが出にくく、アンモニアなどの吸着性能がある吸着系ソイルがおすすめです。
信頼性大手メーカーの信頼できる商品がおすすめです。

弱酸性の水質に調整してくれて、養分を吸収してくれる吸着系のソイルがおすすめです。

チェックポイント!
ソイルの選び方
  • 水質への影響を確認する
  • 栄養系か吸着系かを確認する
  • メーカーを確認する

商品によって色合いや粒サイズも若干異なるので、画像や店頭でチェックしてくださいね。

ラムネくん

暗めの色合いの方がコケや汚れが目立ちにくいよ!

1位:ピュアソイル ブラック 2kg(GEX)

ベタ水槽におすすめのソイルランキング第1位は「ピュアソイル ブラック」です。

「ろ過する砂」というキャッチコピーの通り、吸着能力に優れたソイルになります。

おすすめポイント!
ピュアソイル ブラック
  • 水洗い不要でセット可能
  • 水の汚れを吸着し透明な飼育水に
  • バクテリアの繁殖にも優れた多孔質なソイル

中性付近にpHを調整と記載がありますが、実際に使ってみたところ、弱酸性に調整してくれました。

GEX
¥621 (2025/04/14 22:20時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

大手メーカーの商品だから安心!

2位:プラチナソイル(JUN)

ベタ水槽におすすめのソイルランキング第2位は「プラチナソイル」です。

評判の良い、定番の吸着系ソイルです。

おすすめポイント!
プラチナソイル
  • 国産天然黒土100%使用
  • 弱酸性・軟水の環境を長期維持
  • リン酸等を天然ソイルの力で吸着

透明度の高い輝く飼育水になりますよ。

JUN
¥498 (2025/04/14 22:20時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
JUN
¥963 (2025/04/19 11:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
JUN
¥900 (2025/04/14 20:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

粒サイズも豊富だよ!

3位:暮らしにメダカ 阿蘇の天然土(コトブキ)

ベタ水槽におすすめのソイルランキング第3位は「暮らしにメダカ 阿蘇の天然土」です。

型崩れしにくく、すぐに透明な水になります。

おすすめポイント!
暮らしにメダカ 阿蘇の天然土
  • 阿蘇の土壌から採掘した天然土
  • 天然ミネラルを含有
  • 有害なアンモニア・亜硝酸を吸着

多孔質なので、ろ過バクテリアも定着しやすいですよ。

寿工芸
¥694 (2025/04/12 12:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
寿工芸
¥582 (2025/04/16 09:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

選べる黒色と茶色の2色!

タイプ別!おすすめのベタのソイル

ベタ水槽のソイルを買う時は、商品の特徴を理解して選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの商品を選んでください。

商品おすすめな人
ピュアソイル ブラック吸着系のソイルが良い人
ろ過能力が高いソイルが良い人
大手メーカーのソイルを使いたい人
プラチナソイル吸着系のソイルが良い人
定番のソイルを使いたい人
様々な粒サイズから選びたい人
暮らしにメダカ 阿蘇の天然土吸着系のソイルが良い人
型崩れしないソイルを使いたい人
黒と茶のカラーから選びたい人

どのソイルが良いか迷ったら、大手メーカーの吸着系ソイルで信頼性の高いピュアソイル ブラックがおすすめです。

ベタ水槽に砂利を敷くメリット

ベタ水槽の砂利のメリット

ベタ水槽に砂利を敷くと、色々なメリットがあります。

砂利を敷くことで、見た目が良くなったり、水質浄化にも効果があるからです。

おすすめポイント!
砂利を敷くメリット
  • 見栄えが良くなる
  • ろ過能力がアップする
  • 水草を植えられる

それぞれのメリットについて、わかりやすく解説していきますね。

見栄えが良くなる

砂利を敷くメリットの1つ目は、水槽の見栄えが良くなることです。

砂利を敷くことで、自然な水景になります。

メリット!
見栄えが良くなる
  • 自然な水景になる
  • 砂利で水槽が華やかになる
  • 水槽の底の汚れが目立たない

砂利も様々な質感やカラーがあるので、気に入った水景にすることができますよ。

ラムネくん

見た目が映える!

ろ過能力がアップする

砂利を敷くメリットの2つ目は、ろ過能力がアップすることです。

特にフィルターやエアレーション(ぶくぶく)と併用した場合は、ろ過能力が高くなります。

メリット!
ろ過能力がアップ
  • 砂利にバクテリアが定着
  • 定着したバクテリアが水質を浄化
  • 砂利自体にも汚れを吸着する力がある

砂利自体にも、水の汚れや黄ばみを吸着して、透明にする力がありますよ。

砂利には真っ青な薬品でも吸着して綺麗にする力があります(観賞魚の診療所様)
ラムネくん

水が綺麗になる!

水草を植えられる

砂利を敷くメリットの3つ目は、水草を植えられることです。

ベタを水草水槽で飼育したい場合、砂利などを敷くことが必須になります。

メリット!
水草を植えられる
  • 水草を植えるには砂利かソイルが必要
  • 砂利でも簡単な水草なら育成可能
  • 砂利の場合、肥料の併用がおすすめ

小型水槽の簡単な水草水槽の作り方は、アクアショップ「イースケイプ」さんの動画を参考にしてくださいね。

エキノドルスという水草を使った小型水槽の作り方です(Ordinary-Aquarium様)
charm(チャーム)
¥750 (2025/04/15 12:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
カミハタ
¥820 (2025/04/15 12:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

おしゃれな小型水槽になるよ!

ベタ水槽にソイルを敷くメリット・デメリット

ベタ飼育のソイルのメリット・デメリット

ベタ水槽にソイルを敷くのは、メリットデメリットもあります。

メリット・デメリットを理解したうえで、ソイルを敷くかどうか決めてくださいね。

メリットデメリット
弱酸性の水質を維持できる
アンモニアなどを吸着できる
見た目が良くなる
メンテナンスが大変
ソイルに汚れがたまる
定期的なリセット作業が必要

ベタ飼育はソイルを敷かないのが一般的でしたが、最近はソイルを敷く人も増えてきています。

ソイルを敷くメリット

ソイルを敷くメリットは、水質を弱酸性に調整してくれることです。

添加剤よりも確実に、弱酸性の水質を長期間維持してくれます。

おすすめポイント!
ソイルを敷くメリット
  • 弱酸性の水質を維持できる
  • アンモニアなどを吸着できる
  • 見た目が良くなる

ソイルは有害物質の吸着効果もあるので、水質を整えることもできますよ。

ラムネくん

水の透明度も上がる!

ソイルを敷くデメリット

ソイルを敷くデメリットは、メンテナンスが大変になることです。

水槽の丸洗いができなくなり、定期的なリセット作業も必要になります。

バッドポイント!
ソイルを敷くデメリット
  • メンテナンスが大変
  • ソイルに汚れがたまる
  • 定期的なリセット作業が必要

ソイルにコケが広がってしまうと、水槽が汚くなってどうしようもなくなることもあります。

ラムネくん

維持するのが難しい!

定期的なリセットが重要

ソイルを敷く時は、定期的なリセットが必要になります。

ソイルの弱酸性調整機能や吸着機能には限界があるからです。

半年~1年でリセット!
ソイルのリセット方法
  • 半年~1年程度でリセットする
  • 古いソイルを捨てて新しいものに入れ替える

ソイルのメンテナンスが面倒であれば、ソイルを敷かないベアタンクの方が管理はラクですよ。

ベタの砂利・ソイルのよくある質問

ベタ飼育の砂利・ソイルのよくある質問

ベタ水槽の砂利・ソイルのよくある質問についてまとめました。

ベタの水槽に底砂はいらない?

お店のベタ水槽は底砂がない場合が多いです。ベタ水槽に底砂はいらないのですか?

ベタ水槽は、底砂を敷かずに管理することが多いです。

特にお店の場合、水槽の数が多いので、メンテナンス性を優先して底砂を敷いていません。

バッドポイント!
砂利を敷くデメリット
  • メンテナンスが大変
  • 悪玉菌の温床となる可能性

見た目を気にしなければ、底砂がない方が管理自体はラクですよ。

ベタ専門店の底砂に対する考え方も参考にしてください(アクアラボ平安様)
目次