MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタが餌を食べない時の原因と対処法6選!餌を食べなくても元気な時は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタが餌を食べない原因と対策
こんなお悩みありませんか?
ベタが餌を食べない
  • ベタを購入したけど餌を食べてくれない!
  • 急に餌を食べてくれなくなった!
  • ベタが餌を食べてくれない時の対処法を教えて!

ベタはまれに人工飼料を食べてくれないことがあり、とっても困りますよね。

そこで、ベタが人工飼料を食べない原因対処法を徹底解説します!

ベタがなかなか餌を食べてくれない時は、この記事を参考にしてくださいね。

ベタがよく食べてくれる餌は「ひかりベタアドバンス」!

小さなベタも食べやすい粒サイズで、嗜好性もアップしています。

Hikari(ヒカリ)
¥336 (2025/02/04 01:30時点 | Amazon調べ)
目次

ベタが餌を食べてくれない原因6選

ベタが餌を食べない原因

ベタが餌を食べてくれない原因はさまざまです。

単に餌が気に入らない場合から、体調不良に陥っている場合まであります。

色々な原因がある!
ベタが餌を食べない原因
  • まだ環境に慣れていない
  • 食べ慣れていた餌と違う
  • 粒サイズが合わない
  • 餌に飽きている
  • 水質が悪化している
  • 体調不良を起こしている

それぞれの理由と対策について、わかりやすく解説しますね。

まだ環境に慣れていない

ベタが餌を食べない原因として、購入したばかりで環境に慣れていないことが考えられます。

神経質なベタは、環境が変わると餌を食べなくなります。

購入時のストレス!
環境に慣れていない
  • 購入時の輸送ストレス
  • 新しい環境のストレス
  • 新しい水質のストレス

特に購入して到着した初日は、餌を与えないようにしましょう。

ラムネくん

最初は食べない!

食べ慣れていた餌と違う

ベタが餌を食べない原因として、ショップで食べていた餌と違うことが考えられます。

ショップで食べていた餌しか食べてくれない個体もいるからです。

購入時のストレス!
ショップと餌が違う
  • ベタの餌の種類はたくさんある
  • 餌によって風味や粒サイズが異なる
  • 食べなれた餌しか食べないベタもいる

私も、「他のベタが食べる餌でも、このベタだけは食べない!」という経験があります。

ラムネくん

グルメなベタもいる!

粒サイズが合わない

ベタが餌を食べない原因として、ベタの体に粒サイズが合っていないことが考えられます。

ベタの口に対して粒が小さすぎても、大きすぎても、ベタは食べにくいです。

大きすぎも小さすぎもNG!
粒サイズが合わない
  • ベタの餌の種類はたくさんある
  • 粒サイズが大きすぎるとベタがあきらめてしまう
  • 粒サイズが小さすぎるとベタが餌と認識しない

だいたい、1.0mm~1.5mmくらいの粒サイズの餌に反応しやすいですよ。

ラムネくん

大きすぎる餌は食べにくそう!

餌に飽きている

ベタが餌を食べない原因として、ベタが餌に飽きていることも考えられます。

基本的には同じ餌を与え続けても問題なく食べてくれますが、たまに飽きてしまうベタもいるからです。

個体差アリ!
餌に飽きてしまう
  • 基本的には餌は1種類でOK
  • まれにベタが飽きてしまう場合がある
  • 餌の種類を変えると食べるようになる

ベタは餌の好みに個体差がある熱帯魚です。

ラムネくん

基本的には同じ餌を食べ続けてくれるよ!

水質が悪化している

ベタが餌を食べない原因として、水質が悪化していることが考えられます。

もし水換えをサボってしまっているのなら、有害物質がベタに影響しているかもしれません。

水質のストレス!
水質悪化
  • 蓄積するアンモニアは有害
  • 蓄積する亜硝酸塩は有害
  • 蓄積した雑菌がベタに悪影響

ベタは環境が悪いと、餌を食べなくなることがあるので注意が必要です。

ラムネくん

水換えは定期的に!

体調不良を起こしている

ベタが餌を食べない原因として、ベタの体調が悪化していることが考えられます。

体調不良のサインを見逃さないようにしてください。

よく観察!
体調不良のサイン
  • ヒレをたたんでいる
  • フレアリングしない
  • 底でじっと動かない

今まで元気に餌を食べていたのに、急に餌を食べなくなった場合は、体調不良の初期症状なことがあります。

ラムネくん

対処が必要!

ベタが餌を食べてくれない時の対策6選

ベタが餌を食べない時の対処法

ベタが餌を食べてくれない時は、何らかの対策が必要です。

餌をずっと食べないと衰弱してしまうので、原因に合わせて対策してあげましょう。

色々な原因がある!
ベタが餌を食べない時の対策
  • 数日餌を抜いてみる
  • ショップに与えていた餌を聞く
  • 粒サイズを変える
  • 餌を変えてみる
  • 水換えをする
  • マジックリーフと塩を使う

それぞれの対策について、わかりやすく解説しますね。

数日餌を抜いてみる

ベタを購入したばかりで環境に慣れていない場合は、餌を数日抜いてみましょう。

新しい環境に慣れてくると、餌を食べてくれることが多いです。

輸送のストレス!
環境に慣れさせる
  • ベタが到着した日はエサを与えない
  • 翌日からエサを与える
  • 10分程度食べない場合は取り除いて次の日また与える

落ち着いてきたら食べることも多いので、根気強く続けてみてください。

ラムネくん

最初は食べない!

ショップに与えていた餌を聞く

ベタが餌を食べない原因として、ショップで食べていた餌と違うことが考えられます。

その場合は、ショップで与えていた餌を聞くのが手っ取り早いです。

グルメなベタも!
ショップと餌を合わせる
  • 食べなれたエサしか食べないベタも
  • ショップに与えていたエサをメールや電話で質問する
  • 同じ餌を購入する

私も、色々な餌を与えても見向きもせず、ショップで与えていた餌だけを食べるベタを飼育したことがありますよ。

ラムネくん

ショップで与えていた餌と自宅の餌を混ぜて与える方法も!

粒サイズを変える

ベタの体に粒サイズが合っていない場合は、餌の粒サイズを変えることが必要です。

特に若いベタや体の小さなメスのベタは、市販の餌が大きすぎることがあります。

子供のベタに注意!
粒サイズ
  • 市販のベタ専用フードの粒サイズはさまざま
  • 身体に対して大きすぎると飲み込めない
  • 食べにくそうな時は小粒のベタフードがおすすめ

1.3mmと比較的小粒なベタ専用フードとして、「ひかりベタアドバンス」がおすすめです。

Hikari(ヒカリ)
¥336 (2025/02/04 01:30時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

嗜好性も抜群だよ!

餌を変えてみる

ごくまれに餌に飽きてしまうベタもいるので、そういう場合は餌を変えてみましょう。

原材料の異なる餌や、ベタの好物の乾燥赤虫を与えてみるのも手です。

個体差アリ!
餌を変える
  • エサのブランドを変えてみる
  • 好物の乾燥赤虫をあげてみる
  • しばらくして元の餌に戻してみる

乾燥赤虫は喜んで食べますが、そればかり与えないように注意しましょう。

Hikari(ヒカリ)
¥729 (2025/01/29 21:37時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

乾燥赤虫はおやつ感覚!

水換えをする

もし水換えをサボってしまっているのなら、水換えをしてあげてください。

水質が悪化している場合、ベタの食欲が落ちてしまうことがあります。

水質のストレス改善!
水換えの効果
  • 蓄積したアンモニアを除去
  • 蓄積した亜硝酸塩を除去
  • 丸洗いすることで雑菌を除去

ベタの飼育環境を整えることで、ベタの食欲も増してきますよ。

ラムネくん

水換えは定期的に!

マジックリーフと塩を使う

ベタがもし元気がない様子なら、体調を崩しているのかもしれません。

そんな時は、マジックリーフを使うことをおすすめします。

よく経過観察して!
元気がない時の対処法
  • マジックリーフを水槽に浮かべる
  • 0.5%の塩浴を行う
  • 1週間程度様子を見て水換えをする

少し元気が出てきた段階で、餌を再度与えてみましょう。

Goldlife
¥999 (2025/02/01 13:34時点 | Amazon調べ)
スドー
¥634 (2025/01/31 23:18時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

マジックリーフと塩は元気なベタに使っても害はないよ!

目次