ベタはコップで飼えると言われることもあり、ヒーターは必要ないと思っている人も少なくありません。
しかし、ベタ飼育ではヒーターは必需品になります。
ベタ飼育にヒーターが必要だと知らなかった人は、この記事を参考にしてくださいね。
冬の水温管理はベタ専用の小型ヒーターがおすすめ!
ベタが1番好む27℃に調整してくれます。
目次
ベタは最低でも20℃以上が必須
ベタ水槽は、最低でも20℃以上の水温が必要になります。
ベタは、暑い地域の熱帯魚だからです。
20℃というのはギリギリの水温で、活性が1番上がるのは27℃です。
ベタ水槽の水温を上げる方法
日本の冬は寒いので、何らかの方法で水温を上げてあげる必要があります。
暖房器具なしで20℃を維持するのは難しいからです。
ヒーターを使うことに抵抗感がある人もいると思いますが、ベタを飼ううえでは必須です。
小型ヒーターで温める
冬にベタの水槽を保温する方法の1つ目は、小型ヒーターを使うことです。
水槽に入れてコンセントに差すだけで水を温めてくれます。
確実な水温管理方法なので、初心者の方には1番におすすめしたい方法です。
ラムネくん
ベタ専用の商品も!
パネルヒーターで温める
冬にベタの水槽を保温する方法の2つ目は、パネルヒーターを使うことです。
小型ヒーターが入らない容器でも温めることができます。
温度調節ができるダイヤルが付いた商品もありますよ。
ボトルアクアリウムでよく使われるよ!
エアコンで温める
冬にベタの水槽を保温する方法の3つ目は、エアコンを使うことです。
エアコンで部屋ごと暖めて、水槽の水温も上げる方法です。
大量に水槽がある場合を除き、電気代が不経済になるのがデメリットです。
水槽がたくさんあるなら経済的!