- ベタ水槽は砂利がいらないって本当?
- みんながベタをベアタンクで飼っている理由は?
- ベタ水槽に砂利を入れるメリットはある?
ベタは、水槽の底に砂利を敷かないベアタンクで飼育されることが多いですよね。
そこで、ベタ水槽に砂利がいらない理由と砂利を入れるメリットを徹底解説します!
ベタ水槽に砂利を敷くかどうか迷っている人は、この記事を参考にしてくださいね。
ベタ水槽に砂利を敷きたい人には、「水草と魚にやさしい玉砂利」がおすすめ!
水質に影響を与えにくく、角も丸いのでベタにとって安全な砂利です。
ベタ水槽に砂利がいらない理由5選

ベタは、砂利を敷かないベアタンクと呼ばれる水槽で飼育されることが多い熱帯魚です。
なぜなら、ベタという熱帯魚の特性上、砂利を敷かないことのメリットが大きいから。
- メンテナンスがしやすい
- 病気が出にくい
- 水質に影響を与えない
- コストがかからない
- 水槽が軽くなる
それぞれのメリットについて、わかりやすく解説していきますね。
メンテナンスがしやすい
ベタ水槽に砂利を敷かないメリット1つ目は、メンテナンスがしやすいことです。
ベタは基本的に全換水で管理するので、砂利がないと水換えがとてもラクになります。
- ベタを隔離しやすい
- 水槽の丸洗いが簡単
- 水槽の底のフンも簡単に取れる
砂利を敷いてしまうと、水換えの度に砂利も洗わないといけないので面倒ですよ。

メンテナンス性は大事!
病気が出にくい
ベタ水槽に砂利を敷かないメリット2つ目は、病気が出にくいことです。
砂利を敷くと汚れがたまってしまい、そこに悪玉菌が繁殖することがあります。
- 砂利がないから汚れがたまらない
- 水槽の底が悪玉菌の温床になりにくい
- 水槽全体を清潔に保ちやすい
ベタは細菌に弱い傾向があるので、砂利がないベアタンク水槽は相性が良いですよ。



砂利には善玉菌も悪玉菌も繁殖!
水質に影響を与えない
ベタ水槽に砂利を敷かないメリット3つ目は、水質に影響を与えないことです。
ベタは弱酸性の軟水を好みますが、砂利を敷くことで水質は弱アルカリ性の硬水に傾きやすくなります。
- ベタは弱酸性の軟水を好む
- 砂利を敷くと弱アルカリ性になりやすい
- 砂利を敷くと硬水になりやすい
砂利を敷かないことで、ベタが好む水質に調整しやすいですよ。



砂利はどうしても水質に影響を与える!
コストがかからない
ベタ水槽に砂利を敷かないメリット4つ目は、コストがかからないことです。
単純に、砂利を購入するお金を節約することができます。
- 砂利の費用がかからない
- 本格的な水草水槽は難しいので、水草の費用もかからない
- 本格的な水草水槽は難しいので、水草用の機材の費用もかからない
ベタはシンプルなレイアウトで飼育されることが多いので、購入するものが少なく、コストを抑えることができます。



お金がかからない!
水槽が軽くなる
ベタ水槽に砂利を敷かないメリット5つ目は、水槽が軽くなることです。
水槽は砂利を敷くことで、重量がかなり重くなります。
- 砂利や砂は重量がある
- 砂利を敷かないと軽くなる
- 水槽の持ち運びがラクになる
ベタ水槽は全換水と丸洗いで管理するので、水槽が軽いと移動もラクラクですよ。



軽いと置き場所も選ばない!
初心者は管理がラクなベアタンクから始めるのがおすすめ
ベタ飼育初心者は、管理がラクな砂利を敷かないベアタンクから始めることをおすすめします。
砂利を敷いていない水槽で、水換えだけきっちり行っていれば、ベタは問題なく飼えてしまうからです。
- メンテナンスしやすい
- 病気などのトラブルが起こりにくい
- 水槽が軽くて扱いやすい
砂利を敷かない飼育に慣れてきたら、砂利を敷いた飼育方法も検討してみると良いでしょう。
ベタ水槽に砂利を敷くメリット


ベタ水槽は砂利を敷かないことが多いですが、砂利を敷くことで、色々なメリットもあります。
見た目が良くなったり、水質浄化の効果も期待できるうえ、水草を植えて楽しむこともできます。
- 見栄えが良くなる
- ろ過能力がアップする
- 水草を植えられる
それぞれのメリットについて、わかりやすく解説していきますね。
見栄えが良くなる
ベタ水槽に砂利を敷くメリットの1つ目は、水槽の見栄えが良くなることです。
砂利を敷くことで、自然な水景になります。
- 自然な水景になる
- 砂利で水槽が華やかになる
- 水槽の底の汚れが目立たない
砂利も様々な質感やカラーがあるので、気に入った水景にすることができますよ。



見た目が映える!
ろ過能力がアップする
ベタ水槽に砂利を敷くメリットの2つ目は、ろ過能力がアップすることです。
特にフィルターやエアレーション(ぶくぶく)と併用した場合は、ろ過能力が高くなります。
- 砂利にバクテリアが定着
- 定着したバクテリアが水質を浄化
- 砂利自体にも汚れを吸着する力がある
砂利自体にも、水の汚れや黄ばみを吸着して、透明にする力がありますよ。



水が綺麗になる!
水草を植えられる
ベタ水槽に砂利を敷くメリットの3つ目は、水草を植えられることです。
ベタを水草水槽で飼育したい場合、砂利などを敷くことが必須になります。
- 水草を植えるには砂利かソイルが必要
- 砂利でも簡単な水草なら育成可能
- 砂利の場合、肥料の併用がおすすめ
小型水槽の簡単な水草水槽の作り方は、アクアショップ「イースケイプ」さんの動画を参考にしてくださいね。







おしゃれな小型水槽になるよ!
飼育に慣れてきたら砂利を入れることも検討しよう
飼育に慣れてきたら、砂利を入れてベタ飼育を楽しむことも検討してみましょう。
砂利を入れることで、水草と一緒にベタを楽しむなど、新たな楽しみ方ができるからです。
- 自然な水景ができる
- ろ過能力がアップする
- 水草を植えて楽しめる
アクアショップ「イースケイプ」さんも、砂利を敷いた水草水槽でのベタ飼育を推奨されています。