MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタ水槽におすすめのヤシャブシの実と使い方を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタ水槽におすすめのヤシャブシの実
こんなお悩みありませんか?
  • ベタにはブラックウォーターが良いらしい!
  • ヤシャブシの実でブラックウォーターが作れるって聞いた!
  • ヤシャブシの実はどうやって使うの?

ベタ水槽にヤシャブシの実を使うと、抗菌や水質調整などの様々な効果があります。

そこで、おすすめのヤシャブシの実と効果的な使い方を徹底解説!

ヤシャブシの実を使ってベタを上手に飼育したい人は、この記事を参考にしてくださいね。

早くイチオシを知りたい人には、「ヤシャブシの実10個」がおすすめ!

ベタのほか、エビにも使われている安全性の高いヤシャブシの実です。

¥1,280 (2025/09/14 16:40時点 | Amazon調べ)
目次

ベタ水槽におすすめのヤシャブシの実と効果3選

ベタ水槽におすすめのヤシャブシの実

ベタの飼育水にはヤシャブシの実を使うことがおすすめです。

ヤシャブシの実を使うことで、ベタにとって快適な飼育水にすることができます。

ヤシャブシの実の効果
  • 抗菌効果
  • 水質調整効果
  • 水質浄化効果

ヤシャブシの実の効果について、わかりやすく解説していきますね。

抗菌効果

ヤシャブシの実の効果1つ目は、飼育水の抗菌効果です。

ヤシャブシの実から抽出されるタンニンには、雑菌の繫殖を抑制する効果があります。

抗菌効果
  • ヤシャブシの実からタンニンを抽出
  • タンニンには抗菌効果がある
  • 飼育水の雑菌の繁殖を抑制

ベタは細菌に弱い傾向があるので、ヤシャブシの実を使うことでベタを雑菌から守ることができますよ。

ラムネくん

ベタは飼育水を抗菌してあげると調子が良い!

水質調整効果

ヤシャブシの実の効果2つ目は、水質調整効果です。

ヤシャブシの実から抽出されるタンニンには、飼育水を弱酸性に傾ける作用があります。

抗菌効果
  • ヤシャブシの実からタンニンを抽出
  • タンニンは飼育水を弱酸性に傾ける
  • ベタは弱酸性の軟水を好む

ベタは弱酸性の軟水を好みますし、弱酸性の水の方がアンモニアの毒性も下がるので、ベタにやさしい水になりますよ。

ラムネくん

pH6.8の水が1日でpH6.0に下がっているよ!

水質浄化効果

ヤシャブシの実の効果3つ目は、水質調整効果です。

ヤシャブシの実から抽出されるタンニンには、タンパク質を吸着し沈下させる作用があります。

水質浄化効果
  • ヤシャブシの実からタンニンを抽出
  • タンニンは汚れのもとになるタンパク質と結合
  • タンパク質と結合・沈下することで水質維持

ヤシャブシの実を使ってブラックウォーターにすることによって、水質悪化もかなり防いでくれますよ。

ラムネくん

タンニンはタンパク質と結合・沈下する性質がある!

¥1,280 (2025/09/14 16:40時点 | Amazon調べ)
目次