- 熱帯魚を飼ってみたいな!
- 飼いやすいおすすめの熱帯魚は?
- ベタは飼いやすいって本当?
綺麗な熱帯魚が自宅にいたらとっても素敵ですよね。
そこで、熱帯魚初心者にベタがおすすめな理由を解説します!
熱帯魚を飼ってみたいと思っている人は、この記事を参考にしてくださいね。
ベタを買う時は「ペットフィッシュ」さんの通販がおすすめ!
動画で実際のベタを確認しながら選ぶことができます。
熱帯魚初心者にベタがおすすめな理由6選

ベタは、熱帯魚の飼育が初めての人にもおすすめです。
ベタはとても丈夫な熱帯魚で、シンプルな設備で飼育できます。
- 小さな水槽で飼える
- フィルターがいらない
- ろ過の勉強がいらない
- カルキを抜いた水道水で飼える
- 丈夫な熱帯魚
- 豊富な品種とカラーバリエーション
それぞれの理由について、わかりやすく解説していきますね。
小さな水槽で飼える
熱帯魚は大きな水槽の方が飼いやすいと言われますが、ベタは小型水槽で十分飼育できます。
ベタは単独飼育が基本なうえ、ヒレが大きく、あまり泳ぎ回らないからです。
- ベタはケンカするので単独飼育
- 少ない遊泳スペースでも飼育可能
- 水量が少なくても全換水で水質維持が可能
水槽を置く場所を確保できない場合でも、飼育しやすい熱帯魚ですよ。

15cm水槽で飼育可能!
フィルターがいらない
熱帯魚水槽はフィルターを付けるのが常識ですが、ベタ水槽は基本的にフィルターを付けません。
定期的に水を全部交換する全換水飼育が確立されているからです。
- ベタはフィルターの水流が苦手
- ベタはフィルターに定着する細菌が苦手
- 水質は全換水で維持できる
1週間に1回ほど、水槽の水を全部新しい水に交換してあげましょう。



全換水で飼育できる珍しい熱帯魚!
ろ過の勉強がいらない
フィルターを付ける場合、ろ過の仕組みを勉強する必要がありますが、ベタはろ過の勉強は必要ありません。
基本的に、ベタ水槽にフィルターは付けないからです。
- ベタはフィルターの細菌が苦手
- ベタ水槽にはフィルターは付けない
- 全換水で水質を維持する
熱帯魚初心者にとってろ過の仕組みは難しいものですから、ろ過の勉強を省けるのはうれしいですよね。



水を換えて綺麗にする簡単な理屈!
カルキを抜いた水道水で飼える
熱帯魚の中には水質を色々と調整しないと飼えない種類もいますが、ベタは水道水のカルキを抜いただけの水で飼育することができます。
ベタは幅広い水質に対応でき、日本の水道水であればまったく問題からです。
- ベタは弱酸性~弱アルカリ性で飼育可能
- 日本の水道水はだいたい中性
- カルキを抜いただけでベタが飼える水になる
カルキ抜きを水道水に入れるだけなので、初心者でも簡単ですよね。



ベタは水質の適応範囲が広い!
丈夫な熱帯魚
熱帯魚の中にはデリケートな種類もいますが、ベタは比較的丈夫な熱帯魚です。
水質の適応範囲が広く、水質変化にもある程度耐えられます。
- ベタは弱酸性~弱アルカリ性で飼育可能
- 全換水しても平気なくらい水質変化に耐性がある
- 身体が大きく体力もある
空気呼吸することもできるので、酸欠にも強い熱帯魚です。



空気が吸える珍しい熱帯魚!
豊富な品種とカラーバリエーション
ベタは品種やカラーバリエーションが豊富なので、あなたの気に入るベタがきっと見つかります。
どの品種やカラーも、飼育方法に違いはありません。
- ヒレの形や大きさで複数の種類にわかれる
- 赤・青・白など豊富なカラーバリエーション
- 種類とカラーの組み合わせは無限大
何十匹も飼育しているコレクターの方もいるくらいです。



自分好みのベタがきっといる!
責任を持ってお世話をすることが必要
ベタは飼いやすい熱帯魚ですが、責任を持ってお世話をしてあげることが必要です。
いくら丈夫なベタでも、ほったらかしでは調子を崩してしまいます。
- 毎日餌を与える
- 週に1回は水換えをする
- ベタの様子をよく観察する
餌やりや水換えなど、基本的なお世話をコツコツ続ければ、特別なことをしなくても元気に育ってくれますよ。
熱帯魚初心者が上手にベタを飼う方法3選


はじめて熱帯魚を飼う人が、上手にベタを育てるためにはコツがあります。
ポイントは、お世話がシンプルかつ簡単になるように工夫することです。
- 3L程度の水量で飼育する
- 週に1回全換水する
- 砂利は敷かない
それぞれの理由について、わかりやすく解説していきますね。
3L程度の水量で飼育する
初心者の方は、3L程度の水量でベタを飼育することをおすすめします。
なぜなら、水が汚れにくく、水槽も重くなりすぎないからです。
- 3L未満だと水が汚れやすく頻繁な水換えが必要
- 3L以上だと水槽が重くなり水換えが大変
- 水が汚れにくく扱いやすいバランスの良い水量
3L程度の水量の水槽であればサイズも小さいので、置き場所にも困りませんよ。



15cm×15cm×高さ20cmの水槽がおすすめ!
週に1回全換水する
初心者の方は、週に1回全換水することをおすすめします。
なぜなら、清潔な水槽を保てて、水換えも習慣化しやすいからです。
- 一定のペースで水換えすることが大切
- 平日に水換えするのは大変
- 週に1度のお休みの日に水換えすると習慣化しやすい
水量が3Lあれば、週に1回、すべての水を交換してあげることで清潔な水槽を維持できますよ。



我が家もこのペースの水換えで長生きしているよ!
砂利は敷かない
初心者の方は、水槽に砂利を敷かないことをおすすめします。
なぜなら、砂利を敷かない方が水換えがラクで、雑菌も繁殖しにくいからです。
- 砂利を敷くと水換え時に砂利を洗う必要がある
- 水換えの度に砂利を洗うのは面倒
- 砂利に汚れがたまり雑菌の温床になりやすい
砂利がないと見た目が寂しいと思うかもしれませんが、砂利を敷かずにピカピカにした水槽の底もキレイですよ。



砂利を敷くと水換えのハードルが上がっちゃう!
基本的なお世話の継続が大切
初心者の方が上手にベタを飼育するには、日頃のお世話をできるだけ簡単にできるようにしておきましょう。
なぜなら、どうしても時間とともにモチベーションが下がってしまうからです。
- 水換え作業がラクになる
- ベタ飼育のモチベーションが下がった時も苦になりにくい
- 忙しい時も水換え作業が苦になりにくい
時には忙しかったり体調が良くないこともあると思いますが、そんな時でもお世話ができるような管理方法にしておいてくださいね。
熱帯魚初心者のベタのよくある質問


熱帯魚初心者のベタのよくある質問についてまとめました。