MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。
カテゴリー

ベタの旅行対策を徹底解説!1週間程度であれば大丈夫!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタの旅行対策
こんなお悩みありませんか?
ベタの旅行対策
  • ベタを飼ってるんだけど旅行に行きたい!
  • ベタはどれくらい餌を与えなくても大丈夫?
  • 旅行に行くときに気をつけることは?

ベタを飼っている人が、旅行や帰省で数日間にわたって家を空けることってありますよね。

そこで、ベタの旅行対策を徹底解説します!

ベタを自宅に置いて旅行に行こうと考えている人は、この記事を参考にしてくださいね。

普段から健康維持しておくことが大切

ベタの健康維持におすすめなフードはこちらです。

キョーリン
¥619 (2025/04/23 16:31時点 | Amazon調べ)
目次

ベタに餌を与えなくても問題ない期間

ベタの餌抜きの問題ない期間

ベタに餌を与えなくても問題ない期間は、3日間~1週間です。

3日間の場合は餌を与えなくてもほぼ問題なく、健康なベタであれば最長1週間くらいは耐えられるでしょう。

比較的餌抜きに強い!
絶食可能期間
  • 3日間程度の場合はほぼ問題ない
  • 健康であれば1週間程度は耐えられる
  • 魚類は一般的に飢餓に強い

ただし、ベタの個体差もあり、絶対に大丈夫なわけではないので、できるだけ家を空ける期間が短くなるように工夫してくださいね。

ベタの旅行対策3選

ベタの旅行対策

旅行などで家を数日間空ける時は、できるだけベタの負担が少なくなるように工夫しましょう。

ポイントは、旅行前の餌やり水質の管理です。

餌だけでなく水質にも注意!
ベタの旅行対策
  • 出発当日に餌を与えすぎない
  • 水換えをしておく
  • 日頃からベタの状態を良くしておく

それぞれの対策について、わかりやすく解説していきますね。

出発当日に餌を与えすぎない

ベタの旅行対策1つ目は、出発当日に餌を与えすぎないことです。

餌を与えすぎると、水を汚す原因になります。

餌の与えすぎはNG!
出発当日の餌
  • 旅行中は水換えができない
  • 餌の与えすぎは水を汚す原因になる
  • 出発当日の餌の量は普段通り

しばらく餌を与えられない時は、多めに餌を与えたくなりますが、水質悪化を防ぐためにいつも通りの量にしておきましょう。

ラムネくん

空腹だけでなく水質悪化も心配!

水換えをしておく

ベタの旅行対策2つ目は、事前に水換えをしておくことです。

旅行中は、水質が悪化しても水換えをすることができません。

旅行中も綺麗な水質に!
事前に水換え
  • 旅行中は水換えをすることができない
  • 旅行中は水質悪化に対応できない
  • できるだけ綺麗な水質にしておく

できるだけ綺麗な水質にしておけば、旅行中のトラブルも少なくなりますよ。

ラムネくん

出発前日に水換えしておこう!

日頃からベタの状態を良くしておく

ベタの旅行対策3つ目は、日頃からベタの状態を良くしておくことです。

ベタが元気な状態であれば、餌をもらえない旅行中も耐えることができます。

旅行前の状態が大事!
日頃の状態が大事
  • 日頃から十分な餌を与えて体力をつけておく
  • 日頃から綺麗な水質で飼育しておく
  • 良い状態で旅行に行くことが大切

体力のある健康なベタであれば、1週間程度の餌抜きにも耐えることができるでしょう。

ラムネくん

日頃の状態が大事!

あまりにも長期の場合は預けることも検討

1週間以上の長期にわたって家を空ける場合は、信頼できる人に預けることも検討しましょう。

健康なベタであっても、1週間を超える場合は少し心配です。

1週間以上は心配!
長期の場合
  • 1週間以上の餌抜きは危険
  • 信頼できる人に預けられると安心
  • 可能な場合は連れて行くことも検討

場合によっては、一緒に連れて行くことができないかも検討してみてくださいね。

旅行から帰ってきた時の対策3選

ベタの旅行後対策

旅行などで家を空けて帰ってきた時は、ベタをしっかり観察するようにしましょう。

また、汚れた水の交換や餌やりの再開なども、注意が必要です。

餌だけでなく水質にも注意!
ベタの旅行後の対策
  • 健康チェックを行う
  • 水換えをする
  • 餌は少しずつ与える

それぞれの対策について、わかりやすく解説していきますね。

健康チェックを行う

ベタの旅行後の対策1つ目は、しっかり健康チェックを行うことです。

旅行中に体調を崩していないか確認してあげてください。

変わったことがないか確認!
健康チェック
  • いつも通り泳いでいるか
  • フレアリングに反応するか
  • 餌を与えれば食べるか

沈んだまま動かない、餌を食べないなど元気がない時は、対処が必要です。

ラムネくん

塩浴やマジックリーフで対応!

水換えをする

ベタの旅行後の対策2つ目は、水換えをすることです。

旅行によって水換えのタイミングを迎えている時は、すぐに水換えしてあげましょう。

旅行中も綺麗な水質に!
旅行後に水換え
  • 旅行中は水換えをすることができない
  • 旅行中に水換えのタイミングを過ぎることも
  • 水換えのタイミングを迎えていたらすぐに水換え

家を空けていた期間が短期間で、まだ水換えのタイミングでない場合は、水換えしなくても問題ありません。

ラムネくん

必要に応じて水換えしよう!

餌は少しずつ与える

ベタの旅行後の対策3つ目は、餌やりは少量からはじめることです。

お腹が空いているだろうと思って、いきなりたくさんあげてはいけません。

いつもより少なめ!
旅行後の餌やり
  • 初日はいつもの半分くらいの量を与える
  • 問題なさそうであれば翌日からいつもの量に戻す
  • いきなりたくさん与えるのはNG

例えばいつも1日10粒与えていたのであれば、旅行後は1日5粒くらいからはじめてみましょう。

ラムネくん

消化に負担を与えないように!

ベタに負担がかかることは忘れずに

魚類は比較的飢餓には強い生き物ですが、それでも家を空けることは負担がかかることを忘れないでください。

1泊2日くらいであれば特に気にする必要はありませんが、3泊・4泊となるとそれなりに負担がかかってきます。

ベタが体調を崩す原因にも!
旅行はベタにとって負担
  • 餌を食べられない
  • 水換えができない
  • 長期・連続の旅行はベタの負担に

家を空けるのは必要最低限になるように、検討してあげてくださいね。

目次