MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタ水槽のヒーターの電気代節約術2選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタ水槽のヒーターの電気代の節約術
こんなお悩みありませんか?
  • アクアリウムって電気代がかかるイメージ!
  • ベタ水槽の電気代はヒーターが1番かかるって聞いた!
  • ベタ水槽のヒーターの電気代を節約する方法を教えて!

実は、ベタ水槽の中で1番電気代がかかっているのはヒーターです。

そこで、ベタのヒーターの電気代節約術を徹底解説します!

ベタのヒーターの電気代が気になる人は、この記事を参考にしてくださいね。

小型水槽には消費電力の低いヒーターがおすすめ

ベタが1番好む27℃に調整しつつ、消費電力が低いので電気代もお得です。

エヴァリス
¥2,280 (2025/10/26 00:58時点 | Amazon調べ)
目次

ベタ水槽のヒーターの電気代節約術2選

ベタ水槽のヒーターの電気代の節約術

ベタ水槽の設備の中では、ヒーターの電気代が1番かかります。

ベタ水槽ではフィルターを使わないのが一般的で、照明は消費電力が低いからです。

ヒーターの電気代の節約術
  • ベタ水槽にフタをする
  • 暖かい部屋に水槽を置く

ベタ水槽のヒーターの電気代節約術について、わかりやすく解説していきますね。

ベタ水槽にフタをする

ベタ水槽のヒーターの電気代節約術1つ目は、ベタ水槽にフタをすることです。

水槽にフタをすることで、ヒーターで温めた熱を逃がさないようにすることができます。

フタで節電
  • 温めた水槽の水の熱が逃げにくい
  • 冷たい外気が水槽の中に入ってこない
  • 水槽にフタをするとヒーターの効率アップ

ベタの飛び出し事故防止にもなるので、ベタ水槽には必ずフタをするようにしましょう。

コトブキ
¥1,674 (2025/10/21 12:31時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

フタつきの水槽を選ぶとラクだよ!

暖かい部屋に水槽を置く

ベタ水槽のヒーターの電気代節約術2つ目は、暖かい部屋に水槽を置くことです。

例えば、暖房の効かない廊下に置いておくよりも、暖房を使うリビングに水槽を置いていた方が、ヒーターの電気代は安くなります。

暖かい部屋に置いて節電
  • ベタ水槽の水温は外気の影響を受ける
  • 室温の低い部屋に置く方がよりヒーターのパワーが必要
  • 暖かい部屋に置けばヒーターの省エネになる

人間のために暖房を使う部屋に置いておけば、その分、水槽のヒーターの電気代節約になりますよ。

ラムネくん

外気温の影響をモロに受けるよ!

目次