- ベタ水槽に塩を入れると良いって聞いた!
- どんな塩を入れたら良いかわからない!
- 塩の量を計って入れるのって難しそう!
ベタは水槽に塩を入れると浸透圧の関係で調子が良くなりますが、塩を計って入れるのは少しハードルが高いですよね。
そこで、ベタにおすすめの金魚元気ケアウォーターを徹底解説します!
金魚元気ケアウォーターがどうしてベタにおすすめなのか知りたい人は、この記事を参考にしてくださいね。
ベタの塩は「金魚元気ケアウォーター」がおすすめ!
金魚という商品名が付いていますが、ベタにピッタリの液体タイプの塩になります。
金魚元気ケアウォーターがベタにもおすすめな理由3選

金魚元気ケアウォーターは金魚という商品名が付いていますが、ベタの浸透圧を調整する液体タイプの塩としておすすめです。
また、浸透圧調整の他にもベタの健康をサポートする機能があります。
- 硫酸マグネシウムが消化をサポート
- 使いやすい液体タイプ
- キトサン・ビオチン配合で体表を保護
金魚元気ケアウォーターがベタにもおすすめな理由について、わかりやすく解説していきますね。

硫酸マグネシウムが消化をサポート
金魚元気ケアウォーターがベタにもおすすめな理由1つ目は、硫酸マグネシウムが消化をサポートしてくれるからです。
ベタは消化器官が弱い傾向にあると言われており、ストレスを受けると消化不良を起こしやすくなります。
- ベタは消化器官が弱い傾向
- 環境変化によるストレスで消化不良に
- 硫酸マグネシウムがお腹の健康を維持
ベタは全換水で水質管理するので環境変化が大きく、環境変化のストレスをサポートしてくれるのはうれしいですよね。

硫酸マグネシウムはエプソムソルトとも呼ばれるよ!
使いやすい液体タイプ
金魚元気ケアウォーターがベタにもおすすめな理由2つ目は、使いやすい液体タイプだからです。
多くのアクアリウム用の塩は結晶タイプになっていて、初心者には適量がわかりにくくなっています。
- 金魚元気ケアウォーターは液体タイプの塩
- 1Lあたり10mlを添加
- フタで簡単に計量可能
フタが計量カップになっていて、1ml単位で簡単に計れるようになっていますよ。

細かく計量できる!
キトサン・ビオチン配合で体表を保護
金魚元気ケアウォーターがベタにもおすすめな理由3つ目は、キトサン・ビオチン配合で体表を保護してくれるからです。
キトサンには抗菌効果が、ビオチンには粘膜保護効果が期待できます。
- ビオチンは粘膜保護効果のあるビタミンB群の一種
- マイナスの電気を帯びた細菌をキトサンのプラス電荷が引き寄せ繁殖を抑制
- キトサンはヒラメの養殖現場でも実用化
ベタは細菌に弱い傾向があり、ヒレもデリケートなので、キトサン・ビオチンの効果はうれしいですよね。
参考:カニ・エビから生まれる抗菌物質(電通セントラル株式会社)

キトサンはメダカの稚魚の生存率が上がる研究結果も!
手軽に浸透圧調整ができる商品
金魚元気ケアウォーターは、手軽にベタの浸透圧調整ができる商品です。
また、ベタのヒレを守り、ベタを細菌から守る成分も配合されています。
- 各種ミネラル配合で浸透圧バランスをサポート
- キトサンが細菌の繁殖を抑制
- ビオチンがベタの粘膜を保護
金魚元気という商品名ですが、メーカーの方もベタにも使えるとおっしゃっていますよ。