- ベタを飼い始めた!
- ベタの餌を買ってきて与えたのに食べない!
- ベタ自体は元気そうなのに……
ベタは元気なのに餌を食べてくれないことがあり、そんな時はとっても困りますよね。
そこで、ベタが餌を食べないけど元気な時の対処法を徹底解説します!
ベタがなかなか餌を食べてくれない時は、この記事を参考にしてくださいね。
ベタの餌は「パラクリア特小粒フロート」がおすすめ!
7つのハーブの相互作用で体表全体の健康を維持してくれます。
ベタが餌を食べないけど元気な時の対処法3選

ベタが元気なのに人工餌を食べない時は、環境または人工餌そのものに慣れていないことが考えられます。
根気強く、与えたい人工餌に慣らしていくことが大切です。
- 毎日根気強く人工餌を与える
- 餌を変えてみる
- 乾燥赤虫や冷凍赤虫を与える
それぞれの対処法について、わかりやすく解説していきますね。
毎日根気強く人工餌を与える
ベタが餌を食べないけど元気な時の対処法1つ目は、毎日根気強く人工餌を与え続けることです。
ベタも餌を食べないとだんだんお腹が空いてきて、ある日人工餌を食べ物だと認識して食べ始めることがあります。
- 人工餌を毎日与え続ける
- 食べなければ10分程度で取り除く
- 根気強く与えることで人工餌を食べ物と認識する
食べない人工餌を水槽内に入れっぱなしにしておくのは良くないので、食べなければ取り出してください。

根気強く続けよう!
餌を変えてみる
ベタが餌を食べないけど元気な時の対処法2つ目は、餌を変えてみることです。
特に購入したベタがまだ小さな子供の場合、餌が大きすぎると食べられないことがあります。
- 餌の大きさが合っていない可能性がある
- 餌の嗜好性が低い可能性がある
- ショップで食べていた餌と違うことがある
もし、ショップで与えていた餌を聞くことができるのであれば、同じものを与えるのが確実ですよ。



ひかりベタアドバンスは極小粒で嗜好性の高い餌!
乾燥赤虫や冷凍赤虫を与える
ベタが餌を食べないけど元気な時の対処法3つ目は、乾燥赤虫や冷凍赤虫を与えてみることです。
ショップによっては人工餌ではなく赤虫でベタを育てていることがあり、ベタが人工餌に慣れていない可能性があります。
- 乾燥赤虫を与えてみる
- 冷凍赤虫を与えてみる
- 人工餌も同時に根気強く与える
赤虫を与えて食べてくれれば一安心ですが、同時に根気強く人工餌も与え続けましょう。



慣れてくれば人工餌を食べてくれることも!
観察を怠らないことが大切
ベタが餌を食べないけど元気な時は、ベタの観察を怠らないことが大切です。
もしかしたら、元気そうに見えても、状態が悪くなるサインかもしれません。
- 状態が悪くならないか観察する
- フレアリングをしない・沈みがちになったら要注意
- 状態が悪くなったら塩やマジックリーフを使う
ベタは低水温だと餌を食べなくなるので、水温管理(25℃以上)などの基本的な部分も、きちんと確認してくださいね。