MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタのプラカットの特徴を解説!購入できる通販も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
プラカットベタの解説
こんなお悩みありませんか?
  • ベタのプラカットっていう品種について知りたい!
  • ベタのプラカットの魅力は?
  • ベタのプラカットが買える通販を教えて!

プラカットはとても人気がある品種で、実は初心者にもおすすめです。

そこで、ベタのプラカットについて徹底解説します!

プラカットベタについて知りたいと思っている人は、この記事を参考にしてくださいね。

プラカットを買いたい人は、「ペットフィッシュ」がおすすめ!

プラカットベタの動画を実際に確認しながら購入することができます。

目次

プラカットベタについて徹底解説

プラカットベタの解説
プラカット1

プラカットベタというのは、ベタの原種に近い体型をしたベタの種類です。

各ヒレが原種に近く、小さめなのが特徴になります。

プラカットベタ
  • プラカットは原種を改良した種類
  • ヒレが小さくヒレ欠けを起こしにくい
  • 流通量が多い

プラカットベタの特徴について、わかりやすく解説していきますね。

プラカットは原種を改良した種類

プラカットベタは、ベタ・スプレンデンスというベタの原種の体格を充実させることにより生まれました。

その後、ハーフムーンと交配させることで尾ビレが180度展開するプラカット(ショータイプ)が誕生し、胸ビレを改良することによりダンボプラカットが誕生することになります。

プラカット
  • ベタの原種ベタ・スプレンデンスを改良
  • ハーフムーンと交配しプラカット(ショータイプ)が誕生
  • 胸ビレを改良しダンボプラカットが誕生

色のバラエティが豊富なのもプラカットの特徴です。

ラムネくん

プラカットは原種に近い!

ヒレが小さくヒレ欠けを起こしにくい

プラカット6
ハーフムーン3

プラカットベタの特徴は、ハーフムーンなどと比べてヒレが小さく、ヒレ欠けを起こしにくいことです。

自分で自分の尾ビレを噛んでしまう「自切り」も起こしません。

小さなヒレ
  • 尾ビレ・背ビレ・胸ビレが小さくヒレ欠けを起こしにくい
  • 自分の尾ビレを噛んでしまう自切りを起こしにくい
  • ヒレの維持が容易

綺麗なヒレを維持しやすく、初心者にもおすすめの品種です。

ラムネくん

ヒレ欠けを起こしにくい!

流通量が多い

プラカットベタの特徴は、ベタの品種の中でも流通量が多いことです。

人気のある種類なので、比較的多くの個体が出回っています。

流通量が多い品種
  • ハーフムーン
  • プラカット
  • ベールテール

ベタを取り扱っている店舗であれば、かなりの確率でプラカットを販売していますよ。

ラムネくん

プラカットは人気品種!

目次