MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタの水換えのストレス対策4選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタの水換えのストレス対策
こんなお悩みありませんか?
  • 水換えの時にベタをすくえなくて追いかけまわしてしまう!
  • 水換えでベタにストレスを与えていないか心配!
  • ベタの水換えのストレス対策を教えて!

ベタ水槽の水換えは必須ですが、同時にベタにストレスを与えてしまうことも事実です。

そこで、ベタの水換えのストレス対策を徹底解説します!

ベタ水槽の水換えでベタにストレスを与えたくない人は、この記事を参考にしてくださいね。

水換え時のベタのストレスから保護

粘膜保護剤を使えば、水換え時のストレスを軽減できますよ。

Hikari(ヒカリ)
¥1,900 (2025/08/20 20:10時点 | Amazon調べ)
目次

ベタの水換えのストレス対策4選

ベタの水換えのストレス対策

ベタ水槽の水換えは必須ですが、同時にベタにさまざまなストレスがかかります。

移動したり、新しい水に変わる水質変化があるからです。

ストレス対策
  • 網で追いかけまわさない
  • 水換え前後の水温を合わせる
  • 1週間に1回以上の頻度で水換えする
  • 新しい水に粘膜保護剤を入れる

それぞれの対策について、わかりやすく解説していきますね。

網で追いかけまわさない

ベタの水換えのストレス対策の1つ目は、ベタを移動させるために網で追いかけまわさないことです。

私は水槽を手で持って傾けて、水ごとベタを計量カップに流し込んでいます。

ベタの移動方法
  • 水槽を持つ
  • 水槽を傾けてバケツなどに水を入れて水槽の中の水を減らす
  • 1L弱の水とベタを一緒に計量カップに流し込む

水ごと移してしまった方が、網ですくうよりもベタの粘膜へのダメージも抑えられますよ。

実際に水換えでベタを移している動画です(9RIの自分探し様)
ラムネくん

小型水槽で全換水飼育している場合の方法だよ!

水換え前後の水温を合わせる

ベタの水換えのストレス対策の2つ目は、水換え前後の水温を合わせることです。

水温が異なる水にいきなりベタを入れると、ベタのストレスになってしまいます。

水温を合わせる方法
  • 夏場は水槽がある部屋と同じ部屋に汲み置きしておく
  • 冬場は水と給湯器のお湯を混ぜ合わせる
  • 必ず水温計で水温を確認する

水温が変わらないだけでも、随分とベタの水換えのストレスを減らすことができますよ。

ジェックス
¥369 (2025/08/18 19:39時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

水温計を使って水温差がないかチェックしよう!

1週間に1回以上の頻度で水換えする

ベタの水換えのストレス対策の3つ目は、1週間に1回以上の頻度で水換えすることです。

1週間以内に水換えすることで、水槽内の水と水道水との水質差を少なくすることができます。

1週間に1回以上の水換え
  • 水槽内の水は日に日に変質していく
  • 長期間水換えしないと水道水との水質差が大きくなる
  • 水道水との水質差が大きいとベタのストレスになる

長期間水換えをせず、急に全換水すると、水道水との水質差が大きくてベタのストレスになりますよ。

ラムネくん

水道水との水質差が大きくならないように!

新しい水に粘膜保護剤を入れる

ベタの水換えのストレス対策の4つ目は、新しい水に粘膜保護剤を入れることです。

ベタの水換えは全換水が基本で、どうしても移動時に粘膜にダメージを与えてしまいます。

粘膜保護
  • ベタの移動時に粘膜にダメージ
  • 粘膜保護剤がダメージを受けた粘膜を保護
  • 粘膜は水質変化時にベタを守るためにも有効

粘膜保護剤として圧倒的に評価が高いのは、キョーリンの「プロテクトX」です。

Hikari(ヒカリ)
¥1,900 (2025/08/20 20:10時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

プロテクトXはカルキも抜けるよ!

目次