MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタの寿命が1年で終わってしまう原因を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタの寿命が短命に終わる理由
こんなお悩みありませんか?
  • ベタの寿命が1年程度で終わってしまった……
  • ベタの寿命が1年で終わってしまったのはどうしてだろう?
  • ベタに長生きしてもらう方法はあるのかな?

ベタを飼ってみたら、1年程度で寿命が来てしまったという経験がある人もいますよね。

そこで、ベタの寿命が1年で終わってしまう原因を徹底解説します!

ベタが短命に終わってしまう理由や長生きしてもらう方法を知りたいと思っている人は、この記事を参考にしてくださいね。

ベタを買う時は「ペットフィッシュ」さんの通販がおすすめ!

動画で実際のベタを確認しながら選ぶことができます。

目次

ベタの寿命が1年で終わってしまう理由3選

ベタの寿命が短命に終わる理由

ベタの寿命が1年で終わってしまう理由は、個体差と飼育環境です。

また、ショップにいた期間が長いため、飼育し始めてからの寿命が短く見える場合もあります。

ベタが短命の理由
  • 個体差
  • ショップで長期間過ごしていた
  • 飼育環境が良くない

それぞれについて、わかりやすく解説していきますね。

個体差

ベタの寿命が1年で終わってしまう理由の1つ目は、個体差です。

人間と同じように、長生きの個体もいれば、短命の個体もいます。

個体差
  • ベタも長生きの個体がいる
  • ベタも短命の個体がいる
  • 長生きする個体を見極めるのは難しい

見た目で長生きする個体を見極めることは難しいので、ある程度、運の要素も絡んできます。

ラムネくん

ベタの寿命は個体差もあるよ!

ショップで長期間過ごしていた

ベタの寿命が1年で終わってしまう理由の2つ目は、ショップで長期間過ごしていたことです。

短命なように見えて、実は自宅に迎えた時点で結構な月齢になっていたというパターンですね。

購入時の月齢
  • 購入した時点である程度の月齢に達している
  • 大きくて立派な個体は月齢が高い
  • 自宅で長生きさせたい場合は小さな個体を選ぶ

通販でも、月齢の目安となるベタのサイズを明記してくれているところがありますよ。

ラムネくん

ペットフィッシュで若い個体を購入したい場合はS~Mサイズを選ぼう!

飼育環境が良くない

ベタの寿命が1年で終わってしまう理由の3つ目は、飼育環境が良くないことです。

丈夫と言われるベタも、過酷な飼育環境下では長生きすることはできません。

過酷な飼育環境
  • コップのような極端に水量が少ない容器で飼育している
  • ヒーターを使用していない
  • あまり水換えをしていない

個体差はどうしようもありませんが、飼育環境はぜひ飼い主さんが見直してあげてくださいね。

ラムネくん

しっかりお世話しよう!

個体差と飼育環境が寿命に影響

ベタの寿命は、個体差と飼育環境が影響します。

個体差はどうしようもありませんが、飼育環境はぜひ飼い主さんが整えてあげてください。

理想的な飼育環境
  • 3L以上の容器で飼育している
  • ヒーターを使用している
  • 週に1回は全換水している

しっかりお世話してあげれば、長生きしてくれる確率はグッと上がりますよ。

目次