MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

徹底比較!ベタにおすすめの塩ランキング4選!塩浴のやり方も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタおすすめ塩ランキング
こんなお悩みありませんか?
ベタの飼育水に塩を入れると効果的
  • ベタの飼育水に塩を入れると良いって聞いた!
  • 塩を使うとどんな効果があるの?
  • ベタに塩は使った方が良いのかな?

ベタの飼育水に塩を入れると様々な効果があり、たくさんのベタ飼育者が塩を活用しています。

そこで、ベタにおすすめの塩をランキング形式でご紹介!

塩を使ってベタを元気に育てたい人は、この記事で解説している塩を参考にしてくださいね。

早くイチオシを知りたい人には、「金魚元気ケアウォーター」がおすすめ!

液体タイプで簡単に塩浴できます。金魚用ですがベタにも使えますよ。

GEX
¥579 (2025/02/04 15:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
目次

ベタにおすすめの塩ランキング4選

ベタおすすめ塩ランキング

ベタにおすすめの塩ランキングベスト4は、次の通りです。

スクロールできます
順位商品価格内容量単価/g塩の種類メーカー
1位
金魚元気 ケアウォーター
579円300ml4.0円/ml塩化ナトリウムGEX
2位
塩で元気 ミニタブレット
288円50錠
(約40g)
7.4円/g天然天日塩GEX
3位
メダカの天然珠塩
291円200g3.5円/g天然塩スドー
4位
ベタの塩タブレットミニ
484円40錠
(約20g)
30.0円/g塩化ナトリウム水作
価格:2024年7月19日時点でのAmazon価格

3つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキングの評価3項目
  1. 塩の種類
  2. 計量の手間
  3. コスパ

3つの評価項目をもとに、ベタ用の塩はどのように選べば良いのか解説しますね。

ベタ用の塩の選び方

ベタ用の塩を選ぶ時の3つのポイントを解説します。

評価項目選び方
塩の種類海水からとれた天然塩と、純粋な塩化ナトリウムの商品があります。天然塩の方がベタのミネラル補給には良いとされています。また、純粋な塩化ナトリウムにミネラルを添加した商品もあります。
計量の手間タブレットタイプは計量の手間がなく、500mlに1錠入れるだけなのでラクです。計量スプーンではかるタイプの塩もあります。
コスパタブレットタイプはコストが高く、計量スプーンではかるタイプはコストが安い傾向があります。

一般的な食塩でも問題ない場合もありますが、アクアリウム用の商品を選ぶ方が安心です。

チェックポイント!
塩の選び方
  • 塩の種類を確認する
  • 固形・液体・タブレットなど種類を確認する
  • 価格を確認する

手間なく添加したい場合は液体やタブレットタイプを、コスパを重視するなら計量スプーンではかるタイプをおすすめします。

ラムネくん

ビタミンを添加した塩もあるよ

1位:金魚元気 ケアウォーター(GEX)

ベタにおすすめの塩ランキング第1位は「金魚元気 ケアウォーター」です。

硫酸マグネシウムや塩化ナトリウムなどのミネラルを補給し、浸透圧も調整してくれます。

おすすめポイント!
金魚元気 ケアウォーター
  • 硫酸マグネシウムが消化をサポート
  • 使いやすい液体タイプ
  • キトサン・ビオチン配合で体表を保護

金魚用の商品ですが、メーカー公式Youtubeで「ベタにも使える」と発信していますよ。

GEX
¥579 (2025/02/04 15:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

水草も枯らさないように調整されてるよ!

メーカーの商品紹介動画も参考にしてください(GEX様)
アクアショップの方もベタへの使用をおすすめしています(Ordinary-Aquarium様)

金魚元気 ケアウォーターの詳しいレビューはこちら

2位:塩で元気 ミニタブレット(GEX)

ベタにおすすめの塩ランキング第2位は「塩で元気 ミニタブレット」です。

タブレットタイプで使いやすく、コスパも悪くありません。

おすすめポイント!
塩で元気 ミニタブレット
  • 天然天日塩を使用
  • 使いやすいタブレットタイプ
  • ビタミンも配合

水に溶けやすいのもうれしいポイントです。

GEX
¥296 (2025/01/31 23:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

1錠あたり約0.75gだよ

3位:メダカの天然珠塩(スドー)

ベタにおすすめの塩ランキング第3位は「メダカの天然珠塩」です。

タブレットタイプよりも内容量が多く、アクアリウム用の塩の中ではコスパが高い商品になります。

おすすめポイント!
メダカの天然珠塩
  • 国内産の天然塩が原料
  • 200gの大容量
  • 5gを計量できるスプーン付き

付属のスプーンすりきり一杯で5gになるので、計量もそれほど難しくありません。

スドー
¥634 (2025/01/31 23:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

水量が多い人、水槽の数が多い人におすすめ!

お得な大容量(1kg)タイプもあります!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

4位:ベタの塩タブレットミニ(水作)

ベタにおすすめの塩ランキング第4位は「ベタの塩タブレットミニ」です。

大手アクアリウムメーカーがベタ用として販売しています。

おすすめポイント!
ベタの塩タブレットミニ
  • 純度の高い塩化ナトリウム
  • 使いやすいタブレットタイプ
  • ベタ用に開発されていて安心

内容量の割に価格が高いので、小さい水槽で1匹だけ飼育している人におすすめです。

水作
¥390 (2025/01/30 14:32時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

1錠あたり0.4~0.5gだよ

タイプ別!おすすめのベタの塩

ベタ用の塩を買う時は、商品の特徴を理解し、自分の飼育スタイルに合わせて選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの塩を選んでください。

おすすめな人
金魚元気 ケアウォーター計量しやすい液体タイプが良い人
体表保護成分も添加したい人
コスパを重視したい人
塩で元気 ミニタブレット計量の手間がない商品が良い人
ビタミンも一緒に添加したい人
ある程度のコスパも重視したい人
メダカの天然珠塩自分で計量するタイプが良い人
純粋な天然塩を添加したい人
コスパを重視したい人
ベタの塩タブレットミニ計量の手間がない商品が良い人
純粋な塩化ナトリウムを添加したい人
少し割高でもベタ専用商品が良い人

どの塩が良いか迷ったら、使いやすい液体タイプで、体表保護もしてくれる「金魚元気 ケアウォーター」がおすすめです。

ベタ水槽に塩を入れる効果

ベタ水槽に塩を入れる効果

ベタの飼育水槽に塩をひとつまみ入れると、ベタの調子が良くなると言われます。

塩浴には、ベタの調子を整える様々な効果があるからです。

おすすめポイント!
ベタの塩浴の効果
  • 浸透圧調整によるストレス緩和
  • 水道水に不足しがちなミネラル補給
  • 飼育水の殺菌効果

ベタの塩浴の効果について、順番にわかりやすく解説していきますね。

浸透圧調整によるストレス緩和

水道水よりも魚の体内の塩分濃度の方が高いため、浸透圧により常に魚の体内には水が入ってきます。

そこで、飼育水の塩分濃度を高くすることで、体内に入ってくる水の量を少なくし、排出の負担を減らすことができるのです。

体力を温存!
浸透圧調整による塩浴効果
  • 魚の体内の塩分濃度は0.9%程度
  • 浸透圧により常に水分が体内に流入
  • 塩浴で水分排出の負担が減少

東京大学とGEX株式会社の共同研究により、アンモニアによるストレスを受けた金魚が、塩浴により回復することもわかっています。

ラムネくん

なんとなく元気がない時にも効果的!

水道水に不足しがちなミネラル補給

飼育水に塩を入れることで、水道水に不足しがちなミネラルを補給することができます。

塩には、水道水には入っていないミネラルが含まれているからです。

必須ミネラルを含有!
天然塩に含まれるミネラル
  1. 塩化ナトリウム
  2. 塩化マグネシウム
  3. 硫酸マグネシウム
  4. 硫酸カルシウム
  5. 塩化カリウム

ベタはこれらのミネラルを、エラなどから吸収しています。

ラムネくん

人間もベタもミネラルは大事!

飼育水の殺菌効果

ベタの飼育水に塩を入れることで、若干の殺菌効果を見込めます。

多くの細菌の体内塩分濃度は0.35%で、それ以上の塩分濃度には耐えられないからです。

高すぎる塩分濃度は魚にもダメージ!
塩浴による殺菌効果
  • 魚の体内の塩分濃度は0.9%程度
  • 細菌は0.5%程度の塩分環境下で死滅することが多い
  • 塩浴により魚の感染リスクが減少

ベタ飼育においても、調子が悪い時は0.5%の塩分濃度を推奨されることが多いです。

出典:塩水浴について(株式会社キョーリン山崎研究所)

ラムネくん

薬のような効果はないから注意!

ベタ水槽の塩分濃度は0.1%~0.3%がおすすめ

ベタ水槽に塩を入れると様々な良い効果があるため、常に少しの塩を入れておくことをおすすめします。

その時の塩分濃度は、0.1%~0.3%がおすすめです。

高すぎる塩分濃度は魚にもダメージ!
塩分濃度は0.1%~0.3%
  • 急激な塩分濃度の変化は負担が大きい
  • 少量の塩で十分ミネラル補給が可能
  • 水草の育成も可能な塩分濃度

1Lあたり1gの塩を入れると、0.1%の塩水になります。

ラムネくん

液体タイプの調整剤もあるよ

ベタの塩浴の方法

ベタの塩浴の方法

ベタの塩浴には2種類の方法があります。

1つ目は通常時の塩浴で、もう1つはベタの元気がない時の塩浴です。

2パターン!
ベタの塩浴の方法
  • 通常時は0.1%~0.3%
  • 元気がない時は0.5%

それぞれの方法について、わかりやすく解説していきますね。

通常時は0.1%~0.3%

ベタが元気な通常時も、0.1%~0.3%の塩分濃度で塩浴することをおすすめします。

飼育水に塩を入れておくことで、若干の殺菌効果と、浸透圧調整によるベタの負担軽減効果があるからです。

体力を温存!
通常時の塩浴
  • 0.1%~0.3%の塩分濃度
  • 1Lの水に1g~3gの塩を溶かす
  • ベタ専門店も普段から入れることを推奨

多くのベタ専門店やアクアリウムショップが、普段から塩を入れることを推奨していますよ。

ラムネくん

ベタと言えば塩!

元気がない時は0.5%

ベタの元気がない時は、塩浴の塩分濃度を0.5%まで上げましょう。

ベタに対して安全で、効果がある濃度が0.5%と考えられています。

必須ミネラルを含有!
元気がない時の塩浴
  • ベタの体内の塩分濃度は0.9%
  • 細菌の体内塩分濃度は0.35%程度
  • 0.5%はベタの負担にならず有効な塩分濃度

0.5%という濃度は魚の負担も少なく細菌も死滅する、バランスの良い濃度とされています。

ラムネくん

1Lの水に5gの塩を溶かして!

5gの計量スプーンが便利

ベタの塩浴をするために、5gの計量スプーンを常備しておくと便利です。

3Lの飼育水で飼育する場合、通常時はスプーン1杯、ベタの元気がない時はスプーン3杯を入れましょう。

ベタの状態で使い分けよう!
塩分濃度
  • 1Lあたり1gの塩で0.1%の濃度
  • 3Lあたり5gスプーン1杯で0.17%
  • 3Lあたり5gスプーン3杯で0.5%

5gの計量スプーンを常備しておくと、塩を計る時に便利ですよ。

¥480 (2025/02/04 17:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

金魚元気 ケアウォーター(GEX)のレビュー

金魚元気ケアウォーターレビュー

ベタにおすすめの塩ランキング第1位の「金魚元気 ケアウォーター」を実際に使ってみた感想をレビュー!

我が家のベタ水槽でも長期使用しています。

お気に入りポイント!
金魚元気 ケアウォーター
  • 無色・無臭の液体タイプで使いやすい
  • 浸透圧を調整しベタの負担を軽減
  • 消化サポートやヒレを守る成分を配合

液体タイプで計量しやすい点もお気に入りです!

パッケージと使用方法をチェック

金魚元気ケアウォーター①

金魚のための水質調整剤ですが、メーカーのGEXによると、ベタにも使用できるそうです。

金魚元気ケアウォーター

金魚元気 ケアウォーターの主な効果は次の3つです。

効果説明
消化をサポート硫酸マグネシウム(エプソムソルト)が消化をサポートします。
ヒレ・体表の保護天然抗菌成分キトサンがベタのヒレや体表を雑菌から守ります。また、ビオチンが表皮や粘膜を保護します。
浸透圧調整ベタにとって必須の各種ミネラルが、浸透圧の調整をサポートします。

また、使用量の目安は次の通りです。

状況1Lあたりの使用量
水換え時1ml
お迎え時10ml

私は週に1回3Lの全換水を行っているので、新しい水1Lあたり、10mlを添加しています。

ラムネくん

上記条件だと1本で2ヶ月くらい使えるよ!

無色・無臭の液体タイプで使いやすい

金魚元気ケアウォーター

金魚元気 ケアウォーターは、無色透明で臭いのない液体です。

飼育水に色をつけることもないので、とても使いやすい水質調整剤になっています。

ラムネくん

塩と違ってすぐに水と混ざるよ!

キャップが計量カップになっていて計りやすい

金魚元気ケアウォーター④

金魚元気 ケアウォーターのキャップは計量カップになっています。

1ml~12mlまで、細かく計量することができます。

ラムネくん

細かく計量できるよ!

金魚元気 ケアウォーター(GEX)をおすすめできない人

「金魚元気 ケアウォーター」はとても良い商品ですが、治療としての塩浴を行いたい人にはおすすめできません。

あくまでも、健康なベタをサポートする商品だからです。

お気に入りポイント!
金魚元気 ケアウォーターの注意点
  • 0.5%の塩浴をしたい場合には使えない
  • 塩分濃度の細かい調整はしにくい
  • 大容量タイプがないのでコスパはそこそこ

また、純粋なコスパを求める場合も「金魚の天然珠塩1kg」などの方がお得になりますよ。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

0.5%の塩浴は塩を使おう!

金魚元気 ケアウォーター(GEX)がおすすめな人

「金魚元気 ケアウォーター」は、簡単にベタをサポートする水質にしたい人におすすめです。

計量しやすく、塩のように水に溶かす手間もありません。

お気に入りポイント!
金魚元気 ケアウォーターがおすすめな人
  • 簡単に浸透圧調整をしたい人
  • 簡単にベタの消化をサポートしたい人
  • 簡単にベタのヒレを守る水にしたい人

使いやすさの割に、コスパもそこそこ良いので、気に入って長期使用しています。

GEX
¥579 (2025/02/04 15:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

2024年の最新商品!

目次