こんなお悩みありませんか?
- 大きめのベタ水槽でフィルター管理をしている!
- ベタ水槽にバクテリア剤はいつ使えば良いのかな?
- ベタ水槽にバクテリア剤を入れるタイミングを教えて!
ベタ飼育ではバクテリア剤を使うタイミングが重要です。
そこで、ベタ水槽にバクテリア剤を入れるタイミングについて徹底解説します!
ベタ水槽にいつバクテリア剤を入れるべきか悩んでいる人は、この記事を参考にしてくださいね。
イチオシのバクテリア剤は「サイクル」!
大きめの水槽・フィルター有り・底砂有りの環境で使ってあげれば、効果を発揮します。
目次
ベタ水槽にバクテリア剤を入れるタイミング2選

ベタ水槽にバクテリア剤を入れるタイミングは、水槽内にバクテリアがまだ定着していない時です。
また、水槽内のバクテリアが減ったタイミングでもバクテリア剤を投入します。
バクテリア剤を入れるタイミング
- 水槽セット初期
- 水換えの後
ベタ水槽にバクテリア剤を入れるタイミングについて、わかりやすく解説していきますね。
水槽セット初期
ベタ水槽にバクテリア剤を入れるタイミング1つ目は、水槽セット初期です。
水槽をセットしたばかりの、バクテリアがまだ繁殖していない時に投入します。
水槽セット初期
- 水槽セット初期は水槽内にバクテリアがいない
- これからバクテリア(善玉菌・悪玉菌)が増えていく
- バクテリア剤を使うと善玉菌が増えやすい
善玉菌の集合体であるバクテリア剤を水槽セット初期に使うことで、水槽内のバクテリア環境を善玉菌優位にしやすいですよ。

善玉菌の援軍を送ろう!
水換えの後
ベタ水槽にバクテリア剤を入れるタイミング2つ目は、水換えの後です。
水換えで水を捨てたり、水槽壁面や底砂を掃除することで失われたバクテリアを補充する意味合いを持ちます。
水換えの後のバクテリア添加
- 水槽壁面にもバクテリアは定着
- 水槽の底砂にもバクテリアは定着
- 水換え・掃除によって減ったバクテリアを補充
善玉菌優位の環境を維持するためにも、バクテリアが減る水換えのタイミングで、バクテリア剤を補充するようにしましょう。

バクテリアが減ったら足す!
立ち上がった水槽に使うのは効果が薄い
バクテリア剤は、一度立ち上がってしまった水槽に使う場合、効果が薄いことがあります。
自然繁殖したバクテリアのポジションが確立した状態では、新たなバクテリアが定着する余地がないからです。
立ち上がった水槽
- 自然繁殖したバクテリアがろ材などを支配
- すでにバクテリアの環境が構築されている
- 新しいバクテリアが定着する余地が少ない
バクテリア剤は、できるだけ水槽内にバクテリアがいない環境で使うのが効果的ですよ。