MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタはエアレーション(ブクブク)なしで飼育可能!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタにエアレーション(ブクブク)は不要
こんなお悩みありませんか?
  • ベタを飼ってみたいな!
  • ベタを飼うのにエアレーション(ブクブク)はいるのかな?
  • ベタはエアレーション(ブクブク)がいらないって本当?

実は、ベタはエアレーション(ブクブク)がなくても飼育することができます。

そこで、ベタがエアレーション(ぶくぶく)なしで飼育できる理由を徹底解説!

ベタ飼育にエアレーション(ブクブク)が不要な理由を知りたい人は、この記事を参考にしてくださいね。

水量が5L以上ある場合はエアレーション(ブクブク)のメリットあり!

油膜の防止や水の淀みを解消してくれます。

GEX
¥683 (2025/07/03 01:57時点 | Amazon調べ)
目次

ベタ飼育にエアレーション(ブクブク)がいらない理由3選

ベタにエアレーション(ブクブク)は不要

一般的な熱帯魚ではお馴染みのエアレーション(ブクブク)も、ベタ飼育ではあまり使用されません。

なぜなら、ベタは一般的な熱帯魚と異なり、エアレーション(ブクブク)が苦手な側面があるからです。

エアレーション(ブクブク)が不要な理由
  • ベタは水流が苦手
  • ベタは空気呼吸が可能
  • ベタは全換水で水質管理

それぞれの理由について、わかりやすく解説していきますね。

ベタは水流が苦手

ベタ飼育にエアレーション(ブクブク)がいらない理由1つ目は、ベタは水流が苦手だからです。

エアレーション(ブクブク)を使うと、多少なりとも水流が発生してしまいます。

水流が苦手
  • 品種改良でヒレが大型化
  • ヒレが大きいので泳ぎが苦手
  • 泳ぎが上手じゃないため水流が苦手

特に小型水槽でエアレーション(ブクブク)を使ってしまうと、ベタにとっては強すぎる水流になってしまいますよ。

ラムネくん

大きな水槽なら大丈夫!

ベタは空気呼吸が可能

ベタ飼育にエアレーション(ブクブク)がいらない理由2つ目は、ベタは空気呼吸が可能だからです。

ベタは特殊な熱帯魚で、水面から空気中の酸素を取り込むことができます。

空気呼吸が可能
  • エアレーション(ブクブク)は水槽内に酸素を供給
  • ベタは空気呼吸できるので酸欠に強い
  • エアレーション(ブクブク)で酸素を供給する必要性が低い

ベタはエアレーション(ブクブク)で水中の酸素を増やさなくても、酸欠になることはありませんよ。

ラムネくん

酸欠に強い熱帯魚!

ベタは全換水で水質管理

ベタ飼育にエアレーション(ブクブク)がいらない理由3つ目は、ベタは全換水で水質管理するからです。

エアレーション(ブクブク)は、水槽内のバクテリアに酸素を届けて、しっかりろ過してもらう役割もあります。

ベタは全換水管理
  • ベタは小型水槽で飼育するのが一般的
  • バクテリアが繁殖するフィルターは使わない
  • バクテリアに頼らず全換水で水質維持

ただ、ベタの水槽はろ過バクテリアに頼らず、全換水で水質を維持する飼育方法が一般的です。

ラムネくん

酸素を届けるバクテリアがいない!

ベタは酸素や水流の供給が不要

ベタは、エアレーション(ブクブク)の主な目的である酸素や水流の供給が不要な熱帯魚です。

ベタは空気呼吸をすることができ、水流はそもそも苦手にしています。

エアレーション(ブクブク)は不要
  • ベタは空気呼吸ができる
  • ベタは水流が苦手
  • 酸素を必要とするろ過バクテリアに頼らない

エアレーション(ブクブク)の機能がベタの生態や飼育方法にマッチしていないので、不要というわけです。

目次