失敗しない!ベタ水槽のレイアウト実例・おすすめレイアウト用品を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタ水槽おすすめレイアウト用品
こんなお悩みありませんか?
ベタ水槽のレイアウト
  • ベタ水槽をおしゃれなレイアウトにしたいな
  • ベタにはどんな照明や底砂を使ったら良いの?
  • 流木や石は入れた方が良い?

ベタは熱帯魚の中でも特に大きなヒレを持つので、レイアウト用品の選定を間違えるとトラブルになることも!

そこで、ベタにおすすめのレイアウト用品と、レイアウト実例を徹底解説します。

おしゃれな水槽でベタを元気に飼育したいと思っている人は、この記事で紹介しているレイアウト用品・実例を参考にしてくださいね。

目次

ベタ水槽におすすめの照明ランキング3選

ベタ水槽におすすめの照明

ベタ水槽におすすめの照明ランキングベスト3は、次の通りです。

スクロールできます
順位商品価格電源アダプタ
1位
ミニLED ビーンズ
1,465円USB
2位
ミニLED ピース
1,950円USB
3位
クリアLED フラッティ
949円USB
価格:2024年3月8日時点のAmazon価格

5つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキング評価の5項目
  1. 利便性
  2. 明るさ
  3. 電源
  4. 演色性
  5. 価格

5つの評価項目をもとに、ベタ水槽の照明はどのように選べば良いのか解説しますね。

ベタ水槽の照明の選び方

ベタ水槽の照明を選ぶ時の5つのポイントを解説します。

評価項目選び方
利便性様々なサイズの水槽に取り付け可能なタイプの照明が便利です。また、フレキシブルアームで自在に位置を調節できる照明は、メンテナンスもしやすいです。
明るさベタ水槽の照明は暗すぎても明るすぎても良くありません。暗すぎるとベタがきれいに見えず、明るすぎるとコケの原因になります。
電源最近は電源がUSBタイプの照明が主流になりつつあります。USBアダプタがセットになっている商品は便利ですが、その分、価格も高くなります。
演色性演色性とは、色の見え方が、自然光(太陽光)に当たった時の色と比べて、どの程度再現しているかを示す指標です。最近のアクアリウム用照明は、Ra80以上の高い演色性のものが増えています。
価格難易度の高い水草を育てるわけではないので、1,000円~2,000円程度の照明で十分です。

小型水槽でのアクアリウムが流行していることもあり、小型水槽用の照明も充実してきました。

照明の評価データ一覧
スクロールできます
商品名明るさ消費電力電源アダプタ演色性価格メーカー
ミニLED ビーンズ170lm4WUSBRa861,465円コトブキ
ミニLED ピース200Lm5WUSBRa861,950円コトブキ
クリアLED フラッティ130lm2.4WUSBRa83949円GEX
価格:2024年3月8日時点のAmazon価格

照明なしでもベタを飼うことはできますが、照明を付けた方が圧倒的に美しく見えますよ!

ラムネくん

せっかく飼うならキレイに見たい!

1位:ミニLED ビーンズ(コトブキ)

ベタ水槽におすすめの照明ランキング第1位は「ミニLED ビーンズ」です。

横幅が15cm~20cmぐらいの水槽にピッタリのサイズになっています。

おすすめポイント!
ミニLED ビーンズ
  • 小型水槽にピッタリのサイズと光量
  • フレキシブルアームで照明位置を調整可能
  • ブラック・ホワイトの2色展開

フレキシブルアーム式なので、水槽のフタを開ける時もアームを上げるだけでOKです!

寿工芸
¥2,131 (2024/06/29 19:50時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

水槽のメンテナンスもしやすい照明だよ!

ミニLEDビーンズの詳しいレビューはこちら

2位:ミニLED ピース(コトブキ)

ベタ水槽におすすめの照明ランキング第2位は「ミニLED ピース」です。

第1位の「ミニLED ビーンズ」よりもコンパクトながら、「ミニLED ビーンズ」を上回る明るさを誇ります。

おすすめポイント!
ミニLED ピース
  • 超コンパクトながらクラス最高の明るさ
  • フレキシブルアームで照明位置を調整可能
  • ブラック・ホワイトの2色展開

デザイン的に設置が水槽の右側面に限定されますが、それでも構わない人におすすめです。

コトブキ
¥1,980 (2024/06/23 20:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

「ミニLED ビーンズ」より新しいライトだよ!

3位:クリアLED フラッティ(GEX)

ベタ水槽におすすめの照明ランキング第3位は「クリアLED フラッティ」です。

小型水槽用のLED照明の中で、圧倒的なコスパを誇ります。

おすすめポイント!
クリアLED フラッティ
  • 水槽のフタに直接のせるから明るい!
  • 1,000円を切る圧倒的なコスパの高さ
  • ブラック・ホワイトの2色展開

USBアダプタは付属していないので、持っていない人は100均などで購入してくださいね。

GEX
¥944 (2024/06/26 23:47時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

横幅15cm以上の水槽で使えるよ!

タイプ別!おすすめのベタ水槽照明

ベタ水槽の照明を買う時は、商品の特徴を理解して選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの商品を選んでください。

照明おすすめな人
ミニLED ビーンズフレキシブルアームのクリップ照明が欲しい人
ほどよい明るさの照明が欲しい人
水槽のどこにでも付けられる照明が欲しい人
ミニLED ピースフレキシブルアームのクリップ照明が欲しい人
明るめの照明が欲しい人
水槽の右側面に照明を付ける人
クリアLED フラッティガラス蓋の水槽を使っている人
横幅15cm以上の水槽を使っている人
コスパの良い照明を探している人

どの照明が良いか迷ったら、取り付けの自由度が高く、明るさも十分な「ミニLED ビーンズ」がおすすめです。

ベタ水槽におすすめの底砂ランキング3選

ベタ水槽におすすめの底砂

ベタ水槽におすすめの底砂ランキングベスト3は、次の通りです。

スクロールできます
順位商品価格粒の大きさ
1位
ベアタンク
ベアタンク0円なし
2位
水草と魚にやさしい玉砂利 2kg
1,287円1mm

5mm
3位
水槽の天然砂 南国砂 1.0リットル
457円4mm

5mm
4位
大磯砂 中目 1.5kg
408円3mm

4mm
価格:2024年6月11日時点のAmazon・楽天価格

3つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキング評価の3項目
  1. 水質への影響
  2. メンテナンス性
  3. 角の丸さ

3つの評価項目をもとに、ベタ水槽の底砂はどのように選べば良いのか解説しますね。

ベタ水槽の底砂の選び方

ベタ水槽の底砂を選ぶ時の3つのポイントを解説します。

評価項目選び方
水質への影響底砂によっては、PHや硬度などの水質を変えるものがあります。ベタ飼育では、水質に影響を与えない底砂がおすすめです。
メンテナンス性細かい砂状の底砂は掃除が難しいため、3mm~5mm程度の砂利がおすすめです。
角の丸さ鋭利な砂利は魚のヒレや体表を傷つける恐れがあるため、角の丸い底砂がおすすめです。

水質に影響を与えにくく、ある程度の大きさがあって、尖っていない砂利を選びましょう。

底砂の評価データ一覧
スクロールできます
商品名粒の大きさ処理価格メーカー
ベアタンクなしなし0円なし
水草と魚にやさしい玉砂利 2kg1mm

5mm
なし1,287円カミハタ
水槽の天然砂 南国砂 1.0リットル4mm

5mm
洗浄済457円水作
大磯砂 中目 1.5kg3mm

4mm
熱湯処理済408円シンセー
価格:2024年6月11日時点のAmazon・楽天価格

砂利によって色合いも若干異なるので、画像や店頭でチェックしてくださいね。

ラムネくん

暗めの色合いの方がコケや汚れが目立ちにくいよ!

1位:ベアタンク

ベタ水槽におすすめの底砂ランキング第1位は「ベアタンク」、つまり、何も敷かないことです。

ベタ飼育では、ベアタンクにすることが一般的となっています。

おすすめポイント!
ベアタンク
  • 掃除の時にゴミを吸い取りやすい
  • 底砂を掃除する手間がない
  • 水質を変化させることがない

ベタはろ過装置に頼らず飼育することが多いので、底砂のろ過機能も不要という考え方です。

ラムネくん

水槽の丸洗いもしやすいよ!

2位:水草と魚にやさしい玉砂利 2kg(カミハタ)

ベタ水槽におすすめの底砂ランキング第2位は「水草と魚にやさしい玉砂利」です。

水質に影響を与えにくく、角の丸い砂利でベタの体を傷つけません。

おすすめポイント!
水草と魚にやさしい玉砂利
  • 水質(PHや硬度)に影響を与えにくい
  • 粒が大きめで掃除がしやすい
  • 角が丸く生体を傷つけにくい

角の丸い砂利を探している人におすすめの底砂です。

開封して水質検査している方の動画も参考にしてください
カミハタ
¥1,287 (2024/06/25 10:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

たっぷり2kg入り!

3位:水槽の天然砂 南国砂 1.0リットル(水作)

ベタ水槽におすすめの底砂ランキング第2位は「水槽の天然砂 南国砂」です。

水質に影響を与えにくい、使い勝手の良い砂利です。

おすすめポイント!
水槽の天然砂 南国砂
  • 水質(PHや硬度)に影響を与えにくい
  • 粒が大きめで掃除がしやすい
  • 角が丸く生体を傷つけにくい

少し明るめの色合いの砂利を探している人におすすめします。

開封して水質検査している方の動画も参考にしてください
水作
¥457 (2024/06/27 22:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

安心の国産砂利!

4位:大磯砂 中目 1.5kg(シンセー)

ベタ水槽におすすめの底砂ランキング第4位は「大磯砂 中目」です。

昔からずっと使われてきた大磯砂なので、安心感があります。

おすすめポイント!
大磯砂 中目
  • 水質(PHや硬度)に与える影響が少ない
  • ほどよい粒の大きさで掃除がしやすい
  • 角が丸く生体を傷つけにくい

私もベタ水槽に使用しましたが、硬度が少し上がった程度で、それほど水質への影響は大きくなかったです。

シンセー
¥408 (2024/06/23 14:59時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

落ち着いた色合いだよ

タイプ別!おすすめのベタ水槽底床

ベタ水槽の底砂を買う時は、商品の特徴を理解して選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの商品を選んでください。

照明おすすめな人
ベアタンクろ過装置を付けていない人
底砂掃除が面倒な人
たくさんのベタを飼育している人
水草と魚にやさしい玉砂利ろ過装置を付けている人
水質に影響を与えたくない人
角の丸い底砂にしたい人
水槽の天然砂 南国砂ろ過装置を付けている人
水質に影響を与えたくない人
少し明るめの底砂にしたい人
大磯砂 中目ろ過装置を付けている人
実績のある底砂を使いたい人
落ち着いた色合いの底砂にしたい人

最初は底砂を敷かないベアタンクで始めてみて、底砂を入れたくなったら追加するのもアリですよ。

ベタ水槽におすすめの水草ランキング5選

ベタにおすすめの水草

ベタ水槽におすすめの水草ランキングベスト5は、次の通りです。

スクロールできます
順位商品価格分類休憩しやすさ水質浄化能力
1位
ベタのおやすみリーフ
968円人工水草
2位
ハイグロフィラ・ポリスペルマ
580円天然水草
3位
マツモ
660円天然水草
4位
ピュアプランツ チドメグサ
938円人工水草
5位
ピュアプランツ ポリゴナム
997円人工水草
価格:2024年6月11日時点のAmazon価格

3つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキング評価の3項目
  1. 育てやすさ
  2. ベタの休憩しやすさ
  3. 水質浄化能力

3つの評価項目をもとに、ベタ水槽の水草はどのように選べば良いのか解説しますね。

ベタ水槽の水草の選び方

ベタ水槽の水草を選ぶ時の3つのポイントを解説します。

評価項目選び方
育てやすさベタ水槽では本格的な水草育成設備を導入しにくいため、育てやすい水草を選ぶことが大切です。人工水草であれば、絶対に枯れることはないので簡単です。
ベタの休憩しやすさベタは水草の上に乗って休んだり、水草の陰に隠れたりします。ベタが休憩しやすい形状の水草がおすすめです。
水質浄化能力水草は水中のアンモニアなどを吸収してくれます。吸収能力の高い水草を入れると、水質浄化作用が期待できます。

お手軽さで選ぶなら人工水草を、水質浄化能力を期待するなら育成の簡単な水草を選びましょう。

水草の評価データ一覧
スクロールできます
商品名分類水温難易度休憩しやすさ水質浄化能力価格
ベタのおやすみリーフ人工水草968円
ハイグロフィラ・ポリスペルマ天然水草20℃~28℃簡単580円
マツモ天然水草18℃~28℃簡単660円
ピュアプランツ チドメグサ人工水草938円
ピュアプランツ ポリゴナム人工水草997円
価格:2024年6月11日時点のAmazon価格

見た目も様々なので、気に入った水草を選んでくださいね。

ラムネくん

枯れた場合はすぐに取り出そう

1位:ベタのおやすみリーフ

ベタ水槽におすすめの水草ランキング第1位は「ベタのおやすみリーフ」です。

ベタの生体に合わせて開発された、人工水草になります。

おすすめポイント!
ベタのおやすみリーフ
  • ベタが休憩しやすい形状
  • 枯れて水を汚すことがない
  • コケが付いても丸洗いが可能

特にヒレの長い品種のベタは、よくおやすみリーフの上で休憩していますよ。

水作
¥331 (2024/06/25 10:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

我が家のベタも愛用中!

ベタのおやすみリーフの詳しいレビューはこちら

2位:ハイグロフィラ・ポリスぺリマ

ベタ水槽におすすめの水草ランキング第2位は「ハイグロフィラ・ポリスぺリマ」です。

ベタ専門店「フォーチュン」もベタ用の水草としておすすめしています。

おすすめポイント!
ハイグロフィラ・ポリスペルマ
  • 高価な設備がなくても育成可能
  • 浮かべておくだけで育成可能
  • 成長が早くコケの栄養を吸収

葉もやわらかいので、ベタの体を傷つけにくい水草です。

charm(チャーム)
¥578 (2024/06/26 23:47時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

定番の水草としてグッピー水槽にも人気!

3位:マツモ

ベタ水槽におすすめの水草ランキング第3位は「マツモ」です。

水質浄化能力の高い水草として人気があります。

おすすめポイント!
マツモ
  • 高価な設備がなくても育成可能
  • 浮かべておくだけで育成可能
  • 成長が早くコケの栄養を吸収

メダカや金魚飼育でも定番の水草なので、入手もしやすいです。

charm(チャーム)
¥600 (2024/06/23 20:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

水槽に浮かべるとキレイ!

4位:ピュアプランツ チドメグサ(GEX)

ベタ水槽におすすめの水草ランキング第4位は「ピュアプランツ チドメグサ」です。

シリコンで作られているので、とてもやわらかく、ベタにも安心して使えます。

おすすめポイント!
ピュアプランツ チドメグサ
  • 「やわらかシリコン製法」で水草の繊細なゆらぎを再現
  • 色・艶・葉脈まで忠実に再現
  • 鮮やかなグリーンがより自然で透明感のある水景を演出

人工水草なので、枯れる心配もありません。

ジェックス
¥938 (2024/06/28 12:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

人工水草だけどリアルだよ!

5位:ピュアプランツ ポリゴナム(GXE)

ベタ水槽におすすめの水草ランキング第5位は「ピュアプランツ ポリゴナム」です。

第4位「ピュアプランツ チドメグサ」と同じシリーズの人工水草になります。

おすすめポイント!
ピュアプランツ ポリゴナム
  • 「やわらかシリコン製法」で水草の繊細なゆらぎを再現
  • 色・艶・葉脈まで忠実に再現
  • 鮮やかなグリーンがより自然で透明感のある水景を演出

「ピュアプランツ チドメグサ」と「ピュアプランツ ポリゴナム」は、自分の好みで選べばOKですよ!

ジェックス
¥634 (2024/06/25 10:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

コケが付いても丸洗いできるよ!

タイプ別!ベタにおすすめの水草

ベタ水槽の水草を買う時は、商品の特徴を理解して選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの商品を選んでください。

商品名おすすめな人
ベタのおやすみリーフ水草を枯らしたくない人
メンテナンス性を重視する人
葉っぱの上で休むベタを見たい人
ハイグロフィラ・ポリスペルマ水草で水質を浄化したい人
育てるのが簡単な水草が良い人
ハイグロフィラの見た目が好きな人
マツモ水草で水質を浄化したい人
育てるのが簡単な水草が良い人
マツモの見た目が好きな人
ピュアプランツ チドメグサ水草を枯らしたくない人
メンテナンス性を重視する人
やわらかい人工水草を使いたい人
ピュアプランツ ポリゴナム水草を枯らしたくない人
メンテナンス性を重視する人
やわらかい人工水草を使いたい人

どの水草が良いか迷ったら、枯れる心配がなく、ベタもよく休んでくれる「ベタのおやすみリーフ」から始めてみるのがおすすめです。

ベタ水槽に使わない方が良いレイアウト用品

ベタ水槽におすすめしないレイアウト用品

アクアリウム用のレイアウト用品はたくさん販売されていますが、ベタを飼育する水槽には使わない方が良いものもあります。

ベタはヒレが大きく、デリケートな面があるからです。

注意が必要!
おすすめしないレイアウト用品
  • 流木・石
  • アクセサリー

それぞれのアクアリウム用品をおすすめしない理由と、どうしても使いたい場合の注意点を解説しますね。

流木・石

水草水槽では流木や石を使ってレイアウトすることが多いですが、ベタ水槽では使わない方が無難です。

流木や石によって、ベタを傷つけるリスクが増えてしまいます。

ベタだけでも十分キレイだよ!
流木・石のデメリット
  • ヒレを引っかける可能性がある
  • ちょっとしたスキマにはさまる可能性がある
  • 水質に影響を与える場合がある

どうしても流木や石を使いたい場合は、できるだけとがっていないものを選ぶと、ヒレ裂けなどのリスクを減らすことができますよ。

ラムネくん

特にヒレの大きな種類のベタは注意!

アクセサリー

アクアリウム用のアクセサリーとして、和風の橋や沈没船などのオブジェが販売されています。

他にもビー玉などを使って飾り付けたい人もいるかもしれませんが、これらもあまりおすすめしません。

ベタはあまり喜ばないかも…
アクセサリーのデメリット
  • ヒレを引っかける可能性がある
  • 汚れが溜まりやすい
  • ベタにとって良い効果がない(少ない)

ワンポイントでも良いから何か飾りが欲しい場合は、ベタ専用のものを使うと安心です。

水作
¥586 (2024/06/25 19:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

水質浄化作用のあるベタ専用の飾り石だよ

ベタ水槽のレイアウト実例①

ベタ水槽レイアウト実例

私の水槽をもとに、ベタ水槽のレイアウト実例を紹介します。

私のベタ水槽レイアウト

私のベタ水槽のコンセプトは、「シンプル is ベスト」です!

ベタが主役!
私のこだわりポイント
  • シャープな印象の水槽を採用
  • 水槽と統一感のある照明を設置
  • シンプルなレイアウト

ベタ水槽のレイアウトで、私がこだわっているポイントを解説しますね。

シャープな印象の水槽

ベタを飼育する水槽は、ブラックシリコンのハイタイプ水槽を採用しました。

ブラックシリコンのおかげで引き締まって見え、ハイタイプ水槽はシャープな印象を与えます。

ブラックシリコン&ハイタイプ!
クリスタルキューブ150H/B
  • ガラス接合部のシリコンがブラック
  • 15cm×15cm×高さ20cmのハイタイプ
  • ベタ飼育に必要な水量確保&深すぎない

見た目はもちろん、ベタ飼育に適したサイズの水槽です。

コトブキ
¥1,394 (2024/06/23 14:59時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

かっこいい水槽だよ!

水槽と統一感のある照明

ベタ水槽の照明

ベタ水槽の照明は、ブラックシリコン水槽と統一感のある、ブラックのクリップライトを採用しました。

水槽と同じメーカー「コトブキ」の小型水槽用照明です。

コードやスイッチも黒色!
ミニLED ビーンズ ブラック
  • クリスタルキューブ150H/Bのフタと相性抜群
  • ブラックシリコンと統一感のある黒色
  • 洗練されたデザインでおしゃれ

アーム部分は自由自在に動くので、照明位置の調整やメンテナンスもしやすいです。

寿工芸
¥2,131 (2024/06/29 19:50時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

見た目良し!使い勝手良し!

シンプルなレイアウト

私のベタ水槽レイアウト

水槽の中に入れるアクアリウム用品はできるだけ厳選し、シンプルな美しさを目指しました。

底砂は敷かず、ベタ用の人工水草とヒーターだけが入っています。

配線も極力少なく!
レイアウトのこだわり
  • アクセントになるベタ用人工水草を設置
  • 水景の邪魔をしないシンプルな小型ヒーターを設置
  • 底砂は敷かず、メンテナンスのしやすさを重視

底砂を敷いていないので、メンテナンスの度に水槽の底面もピカピカにできますよ。

水作
¥331 (2024/06/25 10:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
プリセットオートヒーター
¥1,755 (2024/06/23 14:59時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

掃除しやすいから綺麗な状態をキープ!

ベタ水槽のレイアウト実例②

ベタ水槽レイアウト実例

私の水槽をもとに、ベタ水槽のレイアウト実例をもう1つ紹介します。

ベタ水槽のレイアウト実例②

少し大きめの水槽で飼育する場合の参考にしてください。

ベタが主役!
私のこだわりポイント
  • 25cmの大きめの水槽
  • スポンジフィルターでろ過
  • やわらかいシリコン水草をレイアウト

ベタ水槽のレイアウトで、私がこだわっているポイントを解説しますね。

25cmの大きめの水槽

ベタを飼育する水槽は、横幅25cmの大きめの水槽を採用しました。

水も7L程度入りますので、水質も安定させやすいです。

ベタが主役!
グラステリア250
  • 7.5Lの水量で水質が安定
  • 専用ガラスフタ&マットが付属
  • ベタの遊泳スペースも十分確保

このくらいのサイズの水槽になると、ろ過フィルターを使用して維持管理する飼育方法も現実的になってきます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

ベタも泳ぎ回れるよ!

スポンジフィルターでろ過

ベタ水槽のレイアウト実例②

水槽の左側には、スポンジフィルターを設置しています。

水流が苦手なベタのために、同じく強い水流を嫌うメダカ用のスポンジフィルターを選びました。

おすすめポイント!
メダカを育てるフィルターセット
  • ワイド吐出口でベタにやさしい水流
  • ベタがはさまらない十分なスキマ設計
  • エアポンプ込みで1,000円とお得

吐出口の向きは自由に変えられるので、壁面に向けることもできます。

GEX
¥1,000 (2024/06/25 16:16時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

スポンジのバクテリアが有害物質を分解!

やわらかいシリコン水草をレイアウト

ベタ水槽のレイアウト実例②

水槽の真ん中には、やわらかいシリコン製の人工水草を設置しました。

ベタを傷つけにくい素材で、汚れたら丸洗いできます。

おすすめポイント!
ピュアプランツ ポリゴナム
  • 「やわらかシリコン製法」でベタを傷つけにくい
  • 人工水草の中では色・艶・葉脈がリアル
  • 汚れたら丸洗いでメンテナンス簡単

メンテナンス性を重視して底砂は敷いていませんが、底砂を敷くのも良いと思いますよ。

ジェックス
¥634 (2024/06/25 10:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

底砂は水質に影響を与えにくいものを選んでね

ベタ水槽のレイアウト実例③

ベタ水槽レイアウト実例

「アミアミのベタ飼育」さんのレイアウトもシンプルで素敵なので、ご紹介させていただきます。

大きな水槽で広々とベタを飼育されています。

真似したい!
レイアウトのポイント
  • 20cmキューブ水槽(ハイタイプ?)の十分な水量で飼育
  • おやすみリーフやベタストーンなどベタ専用のアクセサリー
  • ワンポイントのクリスタルの容器

こまめなメンテナンスが実現できているのも、水槽レイアウトがシンプルだからですね。

ベタ水槽のレイアウト実例④

ベタ水槽レイアウト実例

アクアリウム専門店「トールマン」のスタッフさんによるプロフェッショナルなレイアウトも紹介します。

動画内で解説されている、ベタ水槽をレイアウトする時の注意点も必見です。

注意点も!
レイアウトのポイント
  • 底砂を敷くときはできるだけ薄く敷く
  • 尖った流木やざらざらした石は使わない
  • ベタがはさまるスキマを作らない

動画内のレイアウトは完成度が高すぎて真似できないかもしれませんが、取り入れられる部分は真似していきましょう!

ミニLED ビーンズ(コトブキ)のレビュー

ミニLEDビーンズレビュー

ベタのおすすめ照明ランキング第1位「ミニLED ビーンズ」を実際に使ってみた感想をレビュー!

我が家でもベタ水槽で愛用しています。

お気に入りポイント!
ミニLED ビーンズ
  • 小型水槽にピッタリなデザイン
  • 鑑賞に十分な明るさ
  • フレキシブルアームでメンテしやすい

水槽の奥に付けても横に付けてもOKなので、使いやすいです。

パッケージをチェック

beans①

おしゃれな円形のスポット照明です。

beans②

水槽で使うものなので、防サビアームなのはうれしいですね。

beans③

アタッチメント付きなので、フレームレス水槽にも、フレーム水槽にも対応しています。

beans④

水槽の奥に付けても、横に付けても良し!

ラムネくん

小型水槽に必要な機能を全部そなえているよ!

十分な明るさで取り扱いしやすい

私のベタ水槽レイアウト

小型水槽であれば、十分な明るさです。

光が強すぎないので、コケの発生も抑えることができます。

beans⑤

フレキシブルアームは自由自在に動くので、フタを取りたい時などに便利です。

beans⑥

中間スイッチなので、電源のオンオフも楽ちん!

ラムネくん

必要以上に明るすぎず、取り扱いもしやすいね!

ミニLED ビーンズ(コトブキ)をおすすめできない人

ミニLED ビーンズ(コトブキ)は、本格的な水草水槽でベタを泳がせたい人にはおすすめできません。

あくまで観賞用メインの照明で、水草育成ライトではないからです。

こんな人にはおすすめしない!
ミニLED ビーンズ
  • 本格的な水草水槽にしたい人
  • 30cm以上の水槽で飼育している人
  • スポット型の照明デザインが好みでない人

本格的な水草水槽にしたい人は、水槽サイズにあった水草育成ライトを検討してください。

ミニLED ビーンズ(コトブキ)がおすすめな人

ミニLED ビーンズ(コトブキ)は、小型水槽に観賞用ライトを設置したい人におすすめします。

一般的にベタを飼育する水槽サイズであれば、ピッタリな照明です。

こんな人にはおすすめ!
ミニLED ビーンズ
  • ベタをライトアップして鑑賞したい人
  • 20cm以下の水槽で飼育している人
  • スポット型の照明デザインが好きな人

ベタ本来の色を美しく引き立ててくれますよ。

寿工芸
¥2,131 (2024/06/29 19:50時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

ベタのおやすみリーフ(水作)のレビュー

ベタのおやすみリーフレビュー

ベタのおすすめ水草ランキング第1位「ベタのおやすみリーフ」を実際に使ってみた感想をレビュー!

我が家でもベタ水槽に設置して愛用しています。

お気に入りポイント!
ベタのおやすみリーフ
  • ベタが休んでくれやすい形状
  • 人工だから枯れる心配なし
  • 汚れたら丸洗いOK

ベタ専用に作られた数少ない人工水草なので、お気に入りの商品です。

パッケージをチェック

ベタのおやすみリーフ①

水草がつぶれないように配慮されたパッケージです。

ベタのおやすみリーフ②

葉っぱに乗って休んでくれるように作られています。

ラムネくん

特にヒレの大きなベタは使ってくれやすいよ!

ベタが休憩してくれる

ベタのおやすみリーフ③

こんな感じで葉っぱの間でよく休憩しています。

ラムネくん

ヒレが大きいから、葉っぱで休むとラクみたい

ベタのおやすみリーフをおすすめできない人

ベタのおやすみリーフ(水作)は、人工水草を使いたくない人にはおすすめできません。

リアルに作られてはいますが、天然水草のような水質浄化作用はないからです。

こんな人にはおすすめしない!
ベタのおやすみリーフ
  • 水草の水質浄化作用を期待する人
  • 本物の水草の見た目が好きな人
  • ヒレの短いベタを飼育している人

天然の水草を使いたい人は、育成が簡単な「ハイグロフィラ・ポリスペルマ」や「マツモ」をおすすめします。

ラムネくん

ヒレの短いベタはおやすみリーフを使わないことも

ベタのおやすみリーフがおすすめな人

ベタのおやすみリーフ(水作)は、ベタの休憩場所になる人工水草を入れたい人におすすめです。

ベタの生態に合わせてベタ専用に作られています。

こんな人にはおすすめ!
ベタのおやすみリーフ
  • 枯れる心配のない人工水草を入れたい人
  • 常に同じ形の水草を入れたい人
  • ヒレの長いベタを飼育している人

半年くらい使用していると劣化してくるので、その場合は新しいものと交換してあげてくださいね。

水作
¥331 (2024/06/25 10:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
目次