MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタが赤虫しか食べない時の対処法3選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタが赤虫しか食べない時の対処法
こんなお悩みありませんか?
  • ベタを飼い始めた!
  • ベタが人工餌を食べない!
  • 赤虫は食べてくれる!

ベタの養殖ファームやショップではベタが赤虫で育てられていることがあり、人工餌を食べてくれないことがあります。

そこで、ベタが赤虫しか食べてくれない時の対処法を徹底解説!

ベタに人工餌を食べて欲しい人は、この記事を参考にしてくださいね。

ベタの餌は「パラクリア特小粒フロート」がおすすめ!

7つのハーブの相互作用で体表全体の健康を維持してくれます。

キョーリン
¥619 (2025/07/09 21:34時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
目次

ベタが赤虫しか食べない時の対処法3選

ベタが赤虫しか食べない時の対処法

ベタが赤虫しか食べてくれない時は、根気強く人工餌も与え続けることが大切です。

また、今まで人工餌を食べていたのに、急に赤虫しか食べなくなった場合は、ベタの状態も疑う必要があります。

ベタが赤虫しか食べない時の対処法
  • 赤虫と一緒に人工餌も与え続ける
  • 1日餌を抜いてみる
  • 塩とマジックリーフを使う

それぞれの対処法について、わかりやすく解説していきますね。

赤虫と一緒に人工餌も与え続ける

ベタが赤虫しか食べない時の対処法1つ目は、赤虫と一緒に人工餌も与え続けることです。

根気強く人工餌を与え続けることで、人工餌を食べ物と認識する可能性が高くなります。

人工餌も与え続ける
  • 赤虫を与えて餓死を防ぐ
  • 赤虫と一緒に人工餌も与え続ける
  • 根気強く与えることで人工餌を食べ物と認識する

人工餌も一緒に与えて、食べないようだったら取り除くという作業を日々続けてください。

ラムネくん

食べない人工餌を入れっぱなしにしておくのは良くない!

1日餌を抜いてみる

ベタが赤虫しか食べない時の対処法2つ目は、1日餌を抜いてみることです。

例えば週に1回の水換えの日に餌抜きをして、次の日に人工餌を与えてみましょう。

餌抜きをする
  • 1日餌を与えない日を作る
  • ベタが普段より空腹状態になる
  • 人工餌でも食べてくれる可能性が上がる

ベタは1日餌を抜くぐらいはまったく問題ないので、安心して試してみてください。

ラムネくん

ベタは数日間の餌抜きにも耐えられるよ!

塩とマジックリーフを使う

ベタが赤虫しか食べない時の対処法3つ目は、塩とマジックリーフを使ってベタの状態を整えることです。

特に、今までは人工餌を食べていたのに、急に赤虫しか食べなくなった場合は、ベタの状態が良くないのかもしれません。

塩とマジックリーフ
  • 今までは人工餌を食べていたのに急に赤虫しか食べなくなる
  • 嗜好性の高い赤虫しか食べられない状態の可能性
  • 塩とマジックリーフでベタの状態を回復

仮にベタは元気で、人工餌に飽きただけだったとしても、塩とマジックリーフは無害なので安心してくださいね。

ラムネくん

ベタの状態が悪くないか観察しよう!

根気強く与えることと状態良く管理することが大切

ベタに人工餌を食べさせるには、根気強く与え続けることと、ベタの状態を良くすることが大切です。

ベタを良い状態で管理し、根気強く人工餌を与えていれば、いずれ食べてくれるケースが多いでしょう。

人工餌を食べさせるコツ
  • 人工餌を根気強く与える
  • 餌抜きによる空腹感を利用する
  • 塩やマジックリーフでベタの状態を良くする

水温管理や水換えなどの基本的な部分も、きちんとできているか確認してみてくださいね。

目次