こんなお悩みありませんか?
- ベタを飼ってみたいな!
- ベタは丈夫な熱帯魚って本当?
- ベタが他の熱帯魚と比べて丈夫なのはなぜ?
ベタはその美しさと共に、丈夫な熱帯魚としても有名です。
そこで、ベタがなぜ丈夫なのかを徹底解説します!
ベタを飼ってみたいと思っている人は、この記事を参考にしてくださいね。
ベタを買う時は「ペットフィッシュ」さんの通販がおすすめ!
動画で実際のベタを確認しながら選ぶことができます。
\ 動画で実際のベタを確認可能! /
目次
ベタが丈夫な理由3選

ベタは、熱帯魚の中でも丈夫な種類になります。
ベタは、どんな水質にも比較的順応することができるからです。
ベタが丈夫な理由
- 空気呼吸ができる
- 適応水質範囲が広い
- 夏の高水温に強い
それぞれの理由について、わかりやすく解説していきますね。
空気呼吸ができる
ベタが丈夫な理由1つ目は、空気呼吸ができるからです。
空気呼吸ができることにより、酸素が少ない水の中でも生活することができます。
空気呼吸が可能
- 空気呼吸できるので酸欠に強い
- エアレーション(ぶくぶく)がなくても大丈夫
- フィルターがなくても大丈夫
一般的な熱帯魚のようにエアレーションやフィルターで酸素を送らなくても、問題ない熱帯魚です。

空気呼吸できる特殊な熱帯魚!
適応水質範囲が広い
ベタが丈夫な理由2つ目は、適応水質範囲が広いからです。
ベタは弱酸性と弱アルカリ性のどちらでも対応することができます。
適応水質範囲
- 故郷の水質は弱酸性
- ベタの本場タイの水道水は弱アルカリ性
- 日本の水道水は中性
弱酸性でも弱アルカリ性でも順応できるので、中性に近い日本の水道水にも、もちろん適応してくれますよ。

弱酸性から弱アルカリ性まで順応!
夏の高水温に強い
ベタが丈夫な理由3つ目は、夏の高水温に強いからです。
一般的に熱帯魚は30℃が限界と言われますが、ベタは33℃まで耐えてくれます。
夏の高水温に強い
- 暑いタイ原産の熱帯魚
- 空気呼吸できるから高水温で溶存酸素量が減っても平気
- 全換水で水質を維持するから高水温でバクテリアが減っても平気
最近の日本の猛暑で夏の水温管理が難しくなっているので、高水温に強いのは助かるポイントですよね。

冬はヒーターが必要だよ!