MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタ水槽の白濁りの原因と対策を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタ水槽の白濁りの防止方法
こんなお悩みありませんか?
ベタ水槽の白濁り
  • ベタ水槽が白濁りしてしまった…!
  • 水換えもしているのにどうして?
  • 白濁りの原因と対策を教えて!

ベタ水槽の美観を損ねる白濁りは本当に厄介ですよね。

そこで、ベタ水槽の白濁り対策を徹底解説します!

白濁りのない綺麗なベタ水槽を維持したい人は、この記事を参考にしてくださいね。

白濁りの原因となる細菌を抑える添加剤!

抗菌作用のある添加剤を使えば、白濁りの原因となる細菌を抑えることができますよ。

ソネケミファ
¥1,520 (2025/03/16 08:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
目次

ベタ水槽の白濁りを防止する方法4選

ベタ水槽の白濁りの防止方法

ベタ水槽が白濁りするのは、多くの場合、水槽内に発生する細菌が原因になります。

水槽内で異常繁殖した細菌が、水を白く濁らせて見えるのです。

細菌を減らす!
白濁りの防止策
  • バクテリア剤を使うのをやめる
  • 生菌剤の含まれていない餌を与える
  • 全換水・丸洗いを行う
  • 抗菌作用のある添加剤を使う

それぞれの対策について、わかりやすく解説しますね。

バクテリア剤を使うのをやめる

ベタ水槽の白濁り対策の1つ目は、バクテリア剤を使うのをやめることです。

もしフィルターの付いていないベタ水槽でバクテリア剤を使っているのであれば、一旦バクテリア剤の使用をやめてみましょう。

バクテリア剤はフィルター付きの水槽で!
バクテリア剤
  • フィルターのない水槽でバクテリア剤はうまく機能しない
  • 底砂のない水槽でバクテリア剤はうまく機能しない
  • 酸素の少ない環境でバクテリア剤はうまく機能しない

ベタ水槽ではバクテリアが定着する場所が無いので、かえって白濁りの原因になってしまう可能性があります。

ラムネくん

一般的なベタ水槽にバクテリア剤は不向き!

生菌剤の含まれていない餌を与える

ベタ水槽の白濁り対策の2つ目は、生菌剤の含まれていない餌を与えることです。

餌に含まれている生きた菌も、フィルターや底砂のないベタ水槽では白濁りの原因になることがあります。

バクテリア剤と一緒!
生菌剤の含まれた餌
  • 最近は善玉菌を加えた餌が流行
  • 餌からバクテリアが水槽内に入る
  • フィルターがない水槽で白濁りの原因になることがある

フィルターのないベタ水槽で白濁りを起こさないために、生きた菌ではなく、善玉菌のエキスを配合した餌もありますよ。

Hikari(ヒカリ)
¥275 (2025/03/18 10:15時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

メーカーも菌が白濁りの原因と認識してるんだね!

全換水・丸洗いを行う

ベタ水槽の白濁り対策の3つ目は、全換水・丸洗いを行うことです。

すべての水を換えて、水槽もメラミンスポンジで綺麗に丸洗いすれば、白濁りの原因となる菌を一掃できます。

細菌をなくす!
全換水・丸洗い
  • 白濁りした水を全部交換する
  • 水槽の壁面についたぬめり(バイオフィルム)もはがす
  • 細菌のいない水槽になる

一度水槽を綺麗にリセットして、その後は菌が増えないように餌などを工夫していきましょう。

レック(LEC)
¥297 (2025/03/14 03:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

全換水・丸洗いしたら白濁りはとりあえずおさまる!

抗菌作用のある添加剤を使う

ベタ水槽の白濁り対策の4つ目は、水換えの時に抗菌作用のある添加剤を使うことです。

抗菌作用のある添加剤を使えば、白濁りの原因となる細菌が増えにくくなります。

私も愛用!
抗菌作用のある添加剤
  • タンニン酸には抗菌作用がある
  • タンニン酸を含む添加剤が販売
  • 液体タイプの添加剤なら気軽に添加できる

ベタ自体も細菌に弱い傾向があるので、白濁り対策と合わせて一石二鳥です。

ソネケミファ
¥1,520 (2025/03/16 08:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
ラムネくん

ベタも快適な水になる!

水槽内の細菌を減らすことが大切

ベタ水槽の白濁りを防止するためには、水槽内を浮遊する細菌の数を減らすことが大切です

白濁りの原因となる細菌が増えなければ、白濁りはおさまってきます。

細菌を抑える!
白濁り防止のポイント
  • バクテリアを水槽内に入れない
  • 水換え時に細菌を除去する
  • 抗菌作用のある添加剤を使う

これらのポイントを守れば、白濁りの起こらないベタ水槽にすることができますよ。

目次