MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタを3リットル水槽で飼育する方法を解説!水換えは週1回でOK!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタの3リットル飼育のポイント
こんなお悩みありませんか?
  • ベタを3リットルくらいの水槽で飼育したい!
  • 3リットル水槽での飼育で気をつけることは?
  • 3リットルのおすすめ水槽は?

ベタは省スペースで手軽に飼育できるのが魅力なので、3リットルくらいの水槽で飼いたいですよね。

そこで、ベタの3リットル飼育のポイントを徹底解説!

3リットル水槽でベタを上手に飼育したい人は、この記事を参考にしてくださいね。

3リットル水槽は「クリスタルキューブ 150H/B」がおすすめ!

ブラックシリコンでおしゃれなフタつき水槽です。

コトブキ
¥2,350 (2025/07/08 11:08時点 | Amazon調べ)
目次

ベタを3リットル水槽で飼育するポイント

ベタの3リットル飼育のポイント

ベタを3リットル水槽で飼育するためには、いくつかポイントがあります。

大きな水槽で飼育する一般的な熱帯魚とは異なる部分も多いので、注意してください。

3リットル水槽のポイント
  • ちょうど良い水槽を準備する
  • 1週間に1回は全換水する
  • フィルターはつけない
  • レイアウトはシンプルにする

それぞれのポイントについて、わかりやすく解説しますね。

ちょうど良い水槽を準備する

ベタを3リットル程度の水量で飼育する場合、ちょうど良い水槽を準備する必要があります。

小さすぎる水槽がダメなのはもちろんですが、大きすぎる水槽も不自然です。

おすすめ水槽
  • 満水にした時に4.0L程度入る水槽を選ぶ
  • フタつきの水槽を選ぶ
  • 15cm~20cm程度の水槽を選ぶ

多くのベタ飼育者が、横幅15cm×奥行15cm×高さ20cmの水槽を使用していますよ。

コトブキ
¥2,350 (2025/07/08 11:08時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

ベタ飼育にちょうど良い大きさ!

1週間に1回は全換水する

ベタを3リットル程度の水量で飼育する場合、1週間に1回は全換水しましょう。

水量が少ないので、50%程度の部分換水では汚れを取り切れません。

週1回は全換水
  • 週に1回は全換水をする
  • 水槽を丸洗いしてコケやぬめりを落とす
  • 雑菌が増えないように清潔にすることを心がける

1週間に1回水換えをしておけば、水換えをしなくても有害な亜硝酸塩が検出されない状態を維持できました。

ラムネくん

弱酸性~中性であれば、アンモニアは無害だから気にしなくて大丈夫!

フィルターはつけない

ベタを3リットル程度の水量で飼育する場合、フィルターはつけないようにしましょう。

3リットル水槽の場合、全換水で水質を維持した方が安定します。

フィルターのデメリット
  • ろ過の完成の過程で亜硝酸塩濃度が高くなる
  • 3リットル水槽では水流が強すぎる
  • 3リットル水槽では狭くなる

ベタは水流が苦手なので、小型水槽でフィルターをつけてしまうと水流が強くなりすぎるので注意です。

ラムネくん

スペース的にも厳しい!

レイアウトはシンプルにする

ベタを3リットル程度の水量で飼育する場合、レイアウトはシンプルにしましょう。

小さな水槽なので、色々入れすぎるとベタが泳ぐスペースがなくなってしまいます。

シンプルなレイアウト
  • アクセサリーを入れすぎない
  • 底砂は敷かない方が良い
  • 石や流木も基本的には入れない

シンプルなレイアウトの方が、日常のメンテナンスもラクですよ。

ラムネくん

ヒレを傷つける心配も少ない!

小型水槽でも長期飼育はできる

熱帯魚は大きな水槽で飼った方が良いと言われますが、ベタの場合は小型水槽でも長期飼育は可能です。

私も実際に、3リットル水槽で週に1回の全換水を続けることで、1年9ヶ月以上ベタを飼育できています。

小型水槽のメリット
  • 省スペースで飼育できる
  • メンテナンスが簡単
  • 全換水で水質も維持できる

大きな水槽でメンテナンスがおろそかになるよりは、小型水槽でこまめにお世話してあげる方が良いですよ。

ベタの3リットル水槽のよくある質問

ベタの3リットル飼育のよくある質問

ベタの3リットル水槽のよくある質問についてまとめました。

おすすめの3リットル水槽は?

3リットル程度の水量で飼育したいのですが、おすすめの水槽はありますか?

3リットル程度の水量で飼育するなら、「クリスタルキューブ150H/B」がおすすめです。

省スペースでおしゃれなハイタイプのブラックシリコン水槽になります。

クリスタルキューブ150H/B
  • 横幅15cm×奥行15cmで省スペース
  • ブラックシリコン&ハイタイプでおしゃれ
  • 隙間の少ない専用フタ付きで安心

ベタ飼育者に愛用者が多い水槽で、私も使用しています。

コトブキ
¥2,350 (2025/07/08 11:08時点 | Amazon調べ)

3リットル水槽に付けられるフィルターはある?

全換水ではなく、フィルターを使って部分換水したいです。3リットル水槽に使えるフィルターはありますか?

小さく水流が弱いフィルターであれば、3リットル水槽にも付けられます。

エアレーション(ぶくぶく)で動くタイプが水流が弱くておすすめです。

ベタのフィルター
  • 水流が弱いフィルターを選ぶ
  • 水の吐出口はガラス面に向ける
  • 水流を調節できるタイプは水流を弱くする

ただ、ベタは細菌に弱い傾向もあるので、当サイトでは定期的に雑菌をリセットする全換水飼育をおすすめしています。

GEX
¥1,055 (2025/07/11 09:17時点 | Amazon調べ)

3リットル水槽の水換え頻度は?

3リットル水槽でベタを飼育する場合、水換えはどれくらいの頻度で行えば良いですか?

3リットル水槽の場合、最低でも週に1回は全換水するようにしましょう。

もちろんできるのであれば、週に2回や毎日水換えする方が、綺麗な状態を維持できます。

3L水槽の水換え
  • 最低でも週に1回は水換えする
  • 毎日やったり週1回やったり頻度がバラバラになるのはNG
  • 1週間であれば亜硝酸塩が検出されないのを確認済

ベタも水換えのペース(水質の変化)に慣れてくるので、一定のペースで水換えを続けることが大切です。

水換え用の水を作る時に便利な容器は?

水換え用の水を3リットル作りたいです。便利な容器などはありますか?

水換え用の水を3リットル作る場合、3リットルの計量カップを使用するのがおすすめです。

私も使っていますが、とても使いやすいので気に入っています。

3リットルの計量カップ
  • 目盛付きで確実に3リットル計れる
  • 取っ手付きで持ち運びもラクラク
  • 耐熱性能も高い丈夫な素材

水量3リットルで飼育している場合、一度使うと手放せない便利さですよ。

サンプラテック(SANPLATEC)
¥639 (2025/07/09 22:02時点 | Amazon調べ)
目次