MENU
針井 真
ベタ飼育ガイド管理人
アクアリウム歴10年以上。6匹のベタを飼育してきた経験をもとに、ベタの飼育情報を発信しています。

ベタと混泳できる熱帯魚3選!ネオンテトラ・コリドラス・オトシンクルス

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベタと混泳できる熱帯魚
こんなお悩みありませんか?
ベタのタンクメイト
  • ベタを他の熱帯魚と一緒に飼ってみたい!
  • ベタって他の熱帯魚と混泳できるの?
  • ベタの混泳で気を付けることは?

ベタは気性が荒く単独飼育が基本ですが、混泳が絶対に無理なわけではありません

そこで、ベタと混泳できる熱帯魚を紹介します!

ベタと他の熱帯魚を一緒に飼育してみたい人は、この記事で紹介しているタンクメイトを参考にしてくださいね。

早くイチオシを知りたい人には、「オトシンクルス」がおすすめ!

有名なベタ専門店フォーチュンさんもタンクメイトとしておすすめしています。

charm
¥1,780 (2025/02/02 13:40時点 | Amazon調べ)
目次

ベタと混泳できる熱帯魚3選

ベタと混泳できる熱帯魚

ベタと混泳できる熱帯魚3選は、次の通りです。

順位熱帯魚価格
オトシンクルス593円
コリドラス400円
ネオンテトラ90円
価格:2025年1月19日時点のAmazon価格(1匹あたり)

ベタは同種同士では激しく争いますが、他種には意外と無関心だったりします。

他種には比較的無関心!
ベタと混泳できる熱帯魚
  • ベタと種類が異なる熱帯魚
  • ベタと遊泳域が異なる熱帯魚
  • ベタを攻撃しない温和な熱帯魚

ベタと混泳できる熱帯魚について、わかりやすく解説しますね。

ネオンテトラ・コリドラスパンダとうまく混泳できている例です(Danjyuroちゃんねる様)

オトシンクルス

ベタと混泳できる熱帯魚1匹目は「オトシンクルス」です。

有名なベタ専門店「フォーチュン」さんが、ベタと相性の良いタンクメイトとして提唱されています。

おすすめポイント!
オトシンクルス
  • ベタがかみ砕いた残りエサを食べてくれる
  • コケを食べてくれる
  • ベタの気が散りヒレの自切り防止になる

3Lの水量に対して、2~3匹までにすることが推奨されています。

charm
¥1,780 (2025/02/02 13:40時点 | Amazon調べ)
ベタ専門店の解説もご覧ください(アクアラボ平安様)
ラムネくん

ベタも比較的攻撃しにくいよ!

コリドラス

ベタと混泳できる熱帯魚2匹目は「コリドラス」です。

ベタと種類が異なり、遊泳域も異なるのでトラブルになりにくい熱帯魚になります。

おすすめポイント!
コリドラス
  • ベタと種類が異なり攻撃されにくい
  • ベタと遊泳域が異なる
  • コリドラスも温和でベタを攻撃しない

私も混泳させたことがありますが、基本的にベタは無関心でした。

charm
¥2,480 (2025/02/02 13:40時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

ベタも比較的攻撃しにくいよ!

ネオンテトラ(カラシン系)

ベタと混泳できる熱帯魚3匹目は「ネオンテトラ(カラシン系)」です。

ネオンテトラに代表される温和なカラシン系の熱帯魚は、ベタと混泳させやすい熱帯魚になります。

おすすめポイント!
ネオンテトラ
  • ベタと種類が異なり攻撃されにくい
  • 動きが早く攻撃対象になりにくい
  • ネオンテトラも温和でベタを攻撃しない

ネオンテトラだけでなく、温和なカラシン系の熱帯魚も混泳可能なことが多いです。

charm
¥900 (2025/02/02 13:40時点 | Amazon調べ)
ラムネくん

ベタも比較的攻撃しにくいよ!

ベタとの混泳が難しい熱帯魚3選

ベタとの混泳が難しい熱帯魚

ベタとの混泳が難しい熱帯魚も多いです。

ベタは縄張り意識が強いので、攻撃してしまうことがあります。

攻撃してしまう可能性!
混泳が難しい熱帯魚
  • ベタ
  • グッピー
  • ミナミヌマエビ・ヤマトヌマエビ

ベタとの混泳が難しい熱帯魚について、わかりやすく解説しますね。

ベタ

ベタは、同じ種類と混泳することは基本的にはできません。

同種同士だと、激しい縄張り争いをしてしまうからです。

注意ポイント!
ベタ
  • 同種同士だと激しくケンカしてしまう
  • 特にオス同士は激しく争う
  • メス同士は混泳できる場合もある

ベタ同士は基本的に混泳しないようにしましょう。

ラムネくん

生まれた時からたくさん一緒に飼育すれば混泳できることも!

グッピー

グッピーも、ベタとの混泳はリスクがある熱帯魚です。

ベタと同様に大きなヒレがあるので、ベタの攻撃対象になるリスクがあります。

注意ポイント!
グッピー
  • 大きなヒレが攻撃対象になりやすい
  • 好む水質がベタと微妙に異なる
  • グッピーは水槽内で爆発的に増えやすい

ベタとグッピーはそれぞれ別の水槽で楽しんだ方がトラブルが少ないですよ。

ラムネくん

おすすめしない!

ミナミヌマエビ・ヤマトヌマエビ

ミナミヌマエビ・ヤマトヌマエビも、ベタとの混泳は難しいです。

ベタが攻撃したり、食べてしまうことがあります。

注意ポイント!
ミナミ・ヤマトヌマエビ
  • エビはベタの好物
  • ベタがエビを食べてしまうことも
  • ベタの攻撃対象になりやすい

隠れ家があればうまく生き残ることもありますが、基本的にはおすすめできません。

ラムネくん

ベタに攻撃されやすい!

ベタの混泳の注意点

ベタの混泳時の注意点

ベタは縄張り意識が強く、基本的には混泳が難しい熱帯魚です。

そこで、ベタの混泳時の注意点を解説します。

成功率アップ!
混泳の注意点
  • 大きめの水槽で混泳させる
  • 混泳する熱帯魚を飼育できる環境を整える
  • 隔離の準備をしておく

ベタの混泳時の注意点について、わかりやすく解説しますね。

大きめの水槽で混泳させる

ベタと他の熱帯魚を混泳させるときは、できるだけ大きい水槽にしてあげましょう。

狭い水槽で混泳させると、水質悪化も問題になります。

ベタ用の小型水槽は厳しい!
大きめの水槽
  • 狭い水槽に詰め込むと水質が急激に悪化
  • ベタ用の15cm程度の水槽では狭い
  • 30cm以上の水槽が望ましい

水槽が広い方が、喧嘩が発生した時の逃げ場も多くなります。

ラムネくん

広いと接触回数が減る!

混泳する熱帯魚を飼育できる環境を整える

ベタと他の熱帯魚を混泳させるときは、混泳する熱帯魚の飼育環境を整えることも忘れないでください。

ベタが飼育できる環境でも、他の熱帯魚を飼育するには不十分な場合があります。

ベタと飼育方法が違う!
飼育環境
  • フィルターによるろ過をする
  • 50%程度の部分換水に変える
  • 混泳する熱帯魚専用の餌も与える

ベタはフィルターなしの全換水で飼育されることが多いですが、多くの熱帯魚はフィルターあり部分換水での飼育が必要です。

ラムネくん

ベタよりも飼育が難しい場合が多い!

隔離の準備をしておく

ベタと他の熱帯魚を混泳させるときは、最悪の場合、隔離が必要になることも考えておいてください。

この記事では混泳が成功しやすい熱帯魚を紹介していますが、それでも100%ではないからです。

おすすめポイント!
隔離
  • ベタを小さな別の水槽に移す
  • もう1つ水槽を立ち上げる
  • 水槽内で仕切りを設ける

隔離ができない人は、混泳のチャレンジを見送る判断も必要になります。

ラムネくん

ベタは単独飼育でも寂しくないよ!

ベタの混泳のよくある質問

ベタの混泳のよくある質問

ベタの混泳のよくある質問についてまとめました。

混泳におすすめの熱帯魚なら必ず混泳できる?

ベタと他の熱帯魚を混泳させたいのですが、成功できるか心配です。この記事のおすすめ熱帯魚なら必ず混泳できますか?

ベタは縄張り意識が強く、単独飼育が基本です。

そのため、どんな熱帯魚と混泳させても、喧嘩になる可能性はあります。

100%成功はない!
混泳成功の要素
  • 水槽の広さ
  • ベタの個体差
  • 混泳魚との相性

100%成功するとは言えないので、最悪の場合、隔離などの措置も必要になってきます。

目次