最近はベタ用の餌もたくさん販売されているので、どれを選べば良いのか悩みますね。
そこで、ベタにおすすめの餌をランキング形式で紹介します!
よく食べて元気に育つ餌を与えたい人は、この記事を参考にベタの餌を選んでくださいね。
早くイチオシを知りたい人には、「パラクリア特小粒フロート」がおすすめ!
7つのハーブの相互作用で体表全体の健康を維持してくれます。
ベタにおすすめの餌ランキング7選

ベタにおすすめの餌ランキングベスト7は、次の通りです。
5つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。
順位 | 商品 | 価格 | 内容量 | タンパク質 | 脂質 | サイズ | 善玉菌 | メーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 パラクリア特小粒フロート | ![]() | 620円 | 50g | タンパク質 37% | 脂質 4% | 1.7mm ~ 2.0mm | ひかり菌 ※バチルス菌 | キョーリン |
2位 ひかりベタ アドバンス | ![]() | 275円 | 5g | タンパク質 37% | 脂質 6% | 1.3mm | 納豆菌 乳酸菌 酵母菌 (エキス) | キョーリン |
3位 ベタフード | ![]() | 440円 | 20g | タンパク質 40% | 脂質 4% | 1.0mm ~ 1.5mm | 納豆菌 乳酸菌 酵母菌 | GEX |
4位 テトラ ベタ マイクロペレット | ![]() | 452円 | 2g | タンパク質 43% | 脂質 10% | 1.2mm ~ 1.8mm | オリゴ糖 | テトラ |
5位 ひかりベタ | ![]() | 200円 | 2g | タンパク質 38% | 脂質 4% | 1.3mm | ー | キョーリン |
6位 デルフレッシュフードSM | ![]() | 648円 | 12g | タンパク質 52g | 脂質 9% | 1.0mm | 生菌剤 | デルフィス |
7位 アドバンスフード ベタ | ![]() | 648円 | 20g | タンパク質 52% | 脂質 12% | 0.9mm ~ 1.4mm | 乳酸菌 酪酸菌 糖化菌 | ジャパンペットコミュニケーションズ |
5つの評価項目をもとに、ベタ用の餌はどのように選べば良いのか解説しますね。
ベタの餌の選び方
ベタ用の餌を選ぶ時の5つのポイントを解説します。
評価項目 | 選び方 |
---|---|
栄養価 | 餌の栄養価の中で、タンパク質がもっとも重要です。タンパク質が高いほど成長しますが、低いほど消化の負担が減ります。40%前後が標準的な餌で、50%を超えると高タンパクな餌になります。 |
善玉菌 | 最近は消化吸収を助ける善玉菌を配合した餌が主流になっています。また、生きた菌だと無濾過飼育で白にごりが発生しやすいため、善玉菌のエキスを配合している商品もあります。 |
内容量 | 1~2匹を飼育している場合は2g~5gの小容量タイプが、たくさん飼育している場合は大容量タイプがおすすめです。 |
嗜好性 | オキアミミール(シュリンプミール)の配合量が多い餌は、ベタが好んで食べやすくなります。 |
信頼性 | 大手飼料メーカーの餌が性能・品質の面で安心です。 |
熱帯魚や金魚の餌も食べますが、ベタ専用に設計された餌の方が安心です。
標準的なタンパク質・脂質を含んだ餌が使いやすいですよ。

タンパク質40%・脂質5%ぐらいが目安!
1位:パラクリア特小粒フロート(キョーリン)
ベタにおすすめの餌ランキング第1位は「パラクリア特小粒フロート」です。
7つのハーブの相互作用で、エラの中からヒレ先に至るまで、体表全体の健康を維持してくれます。
山崎研究所の基礎研究で、7種類のハーブがもたらす様々な効果が明らかになっています。
パラサイトクリア寄生虫(ダクチロ・ギロダク)を安全に駆除
パラサイトクリア2寄生虫(白点虫)への効果を検証
パラサイトクリア3コショウ病への効果を検証
タンパク質 | 脂質 | 内容量 |
---|---|---|
37% | 4% | 50g |





7つのハーブが寄生虫を抑える研究結果が発表されているよ!
2位:ひかりベタアドバンス(キョーリン)
ベタにおすすめの餌ランキング第2位は「ひかりベタアドバンス」です。
観賞魚用飼料のパイオニア企業「キョーリン」の最新ベタ用フードになります。
生きた菌ではなくエキスを配合しているのは、無濾過飼育で発生しやすい白にごりを避けるためのこだわりです。
タンパク質 | 脂質 | 内容量 |
---|---|---|
37% | 6% | 5g |



タンパク質・脂質のバランスもGOOD!
3位:ベタフード(GEX)
ベタにおすすめの餌ランキング第3位は「ベタフード」です。
大手ペット用品メーカー「GEX」のベタ用フードになります。
内容量が多いので、ベタをたくさん飼っている人におすすめだよ。
タンパク質 | 脂質 | 内容量 |
---|---|---|
40% | 4% | 20g |



ベタ専門店もおすすめしてるよ!
4位:テトラ ベタ マイクロペレット(テトラ)
ベタにおすすめの餌ランキング第4位は「テトラ ベタ マイクロペレット」です。
ベタの育成のために高タンパク・高脂質に設計されています。
善玉菌を配合するのではなく、善玉菌を増やす成分を配合しているのが特徴的です。
タンパク質 | 脂質 | 内容量 |
---|---|---|
43% | 10% | 2g |



世界的なアクアリウムメーカーの餌だよ!
5位:ひかりベタ(キョーリン)
ベタにおすすめの餌ランキング第5位は「ひかりベタ」です。
第1位「ひかりベタアドバンス」の前モデルになります。
長年ベタ飼育に使用されてきた実績があり、安心して使える餌です。
タンパク質 | 脂質 | 内容量 |
---|---|---|
38% | 4% | 2g |



内容量2gだから劣化する前に使い切れる!
6位:デルフレッシュフードSM(デルフィス)
ベタにおすすめの餌ランキング第6位は「デルフレッシュフードSM」です。
熱帯魚の総合フードですが、ベタ用の餌としてもよく使われています。
ベタを成長させたい、大きなヒレを維持・回復させたい人におすすめです。
タンパク質 | 脂質 | 内容量 |
---|---|---|
52% | 9% | 12g |



超高タンパク!
7位:アドバンスフードベタ(ジャパンペットコミュニケーションズ)
ベタにおすすめの餌ランキング第7位は「アドバンスフードベタ」です。
ベタ用の餌の中で、圧倒的に高タンパク・高脂質に設計されています。
ベタを成長させたい、大きなヒレを維持・回復させたい人におすすめです。
タンパク質 | 脂質 | 内容量 |
---|---|---|
52% | 12% | 20g |



開封後は1ヶ月しか持たないのがちょっと厳しい!
タイプ別!おすすめのベタの餌
ベタの餌を買う時は、商品の特徴を理解し、飼育しているベタに合わせて選ぶことが大切です。
次の表を参考に、ピッタリの餌を選んでください。
商品 | おすすめな人 |
---|---|
パラクリア特小粒フロート | 大手飼料メーカーの餌を使いたい人 体表全体の健康を維持してくれる餌を使いたい人 生きた善玉菌を配合した餌を使いたい人 |
ひかりベタ アドバンス | 大手飼料メーカーの餌を使いたい人 スタンダードな栄養素の餌を使いたい人 無濾過に適した善玉菌のエキスを配合した餌を使いたい人 |
ベタフード | スタンダードな栄養素の餌を使いたい人 生きた善玉菌を配合した餌を使いたい人 たくさんのベタを飼育している人 |
テトラ ベタ マイクロペレット | 高タンパク・高脂質の餌を使いたい人 善玉菌を増やす成分を配合した餌を使いたい人 飼育しているベタの匹数が少ない人 |
ひかりベタ | 大手飼料メーカーの餌を使いたい人 スタンダードな栄養素の餌を使いたい人 1~2匹のベタを飼育している人 |
デルフレッシュフードSM | 超高タンパク・高脂質の餌を使いたい人 生きた善玉菌を配合した餌を使いたい人 粒の小さな餌を使いたい人 |
アドバンスフード ベタ | 超高タンパク・超高脂質の餌を使いたい人 生きた善玉菌を配合した餌を使いたい人 粒の小さな餌を使いたい人 |
どの餌が良いか迷ったら、エラの中からヒレ先に至るまで、体表全体の健康を維持してくれる「パラクリア特小粒フロート」がおすすめです。
ベタの餌の量


ベタを飼育する時に、ベタの餌をどの程度与えれば良いのか悩む人は多いです。
私自身もいろいろと調べたり、試したりしてきました。
少なめの餌の量にも、多めの餌の量にも、それぞれメリット・デメリットがあるので、わかりやすく解説していきますね。
少なめの餌の量で育てる1日5粒
少なめの餌の量で育てる場合、1日5粒程度が目安です。
少なめの餌だと消化の負担にならず、成長もゆっくりになります。
ただ、ハーフムーンのような立派なヒレを維持するためには、栄養が足りない場合もあるので注意が必要です。



まずは少なめからはじめるのもOK!
平均的な餌の量で育てる1日10粒
平均的な餌の量で育てる場合、1日10粒程度が目安です。
ベタの消化の負担になりにくく、栄養も確保できるバランスの取れた量になります。
初心者の方におすすめしたい餌の量です。



無難な量だよ!
多めの餌の量で育てる1日20粒
多めの餌の量で育てる場合、1日20粒程度が目安です。
ベタの体力もつき、立派なヒレを維持する栄養を確保できる餌の量になります。
あまり餌を食べないベタもいますので、無理に与えるのはやめましょう。



餌が少ないとヒレ欠けの原因になることも!
当サイトのおすすめは1日10粒
当サイトがおすすめする餌の量は、1日10粒です。
ベタの消化の負担と栄養確保のバランスが良い給餌量だからです。
若いベタは20粒、年を取ってきたベタは5粒など、自然に食べられる量が変わっていくので、よく観察して与えてくださいね。
ベタの餌の頻度


ベタに餌を与える頻度は、1日数回とされています。
あなたの生活リズムに合わせて、1日1回、または2回にわけて与えると良いでしょう。
私は1日1回、毎朝給餌していますが、ベタも元気に育っていますよ。
1日1回餌を与える場合
忙しい人は、1日1回の餌やりでまったく問題ありません。
1日1回与える場合は、できるだけ午前中に与えるようにしましょう。
私も毎朝10粒を一気に与えていますが、問題なく食べて育っていますよ。



できるだけ消化時間を確保してあげてね!
1日2回餌を与える場合
余裕がある場合は、午前と午後の2回にわけて餌を与えると良いとされています。
1日に与える量は同じでも、2回に分けて与えた方が消化に良いからです。
仕事の関係上、午後の給餌の時間が不規則になるようであれば、1日1回の給餌の方が良いですよ。



1日1回でも元気に育つよ!
週に1回の餌抜きがおすすめ
ベタは1週間に1日程度、餌を抜く日を作るのがおすすめです。
私は毎週日曜日に水換えをしているので、日曜日を餌を抜く日にしています。
ドイツの大手アクアリウムメーカーの「セラ社」も、「1週間に1日は絶食日を設けることが大切」としています。
ベタの餌の使用期限


ベタの餌にも、使用期限があります。
ベタに与える餌は、次の2つを守ってください。
まずは、古い餌を与えるリスクについて、わかりやすく説明しますね。
使用期限を過ぎた餌のリスク
ベタに古い餌を与えてしまうと、餌の性能を十分に発揮できないことがあります。
また、長期的には、成長不良などを起こすこともあるので注意してください。
餌のパッケージに書かれている品質保持期限は未開封の場合なので、開封後はできるだけ早く使うことが大切です。





写真の赤枠が未開封時の品質保持期限だよ
パッケージに記載の使用期限を守る
パッケージに使用期限の注意書きがある場合は、その期限を守るようにしてください。
特に生きた善玉菌を配合している餌は、使用期限が短い傾向にあります。


「アドバンスフード ベタ」は生きた善玉菌を配合しているため、開封後1ヶ月以内に使用するよう書かれています。



使用期限も餌選びのポイント!
使用期限内でも開封後6ヶ月を目安に交換する
パッケージに使用期限の注意書きがない場合も、開封後6ヶ月を目安に買い替えるようにしましょう。
ベタの餌は、開封後酸素に触れることで、どうしても少しずつ劣化してしまうからです。


私は無印良品の容器に餌を小分けして、餌の袋をできるだけ開けないようにしています。



遮光できる容器だともっと良いよ!
ベタの餌の成分解説


ベタの餌のパッケージには、成分表が記載されています。
でも、それぞれどういう意味なのかいまいちわからないですよね。




そこで、餌の成分として代表的なタンパク質・脂質・灰分の3つをわかりやすく解説していきますね。
タンパク質
タンパク質は、筋肉・内臓・血液などを形作るため、ベタの成長にもっとも影響します。
しかし、単にタンパク質が高ければ良いかというとそうでもありません。
魚種別に微妙な配合バランスが求められるので、ベタ専用の餌を使うと安心です。



タンパク質が低いと消化に負担がかかりにくい!
脂質
餌によって脂質と書かれていたり脂肪と書かれていたりしますが、同じ意味です。
脂質は主に魚のエネルギー源になります。
一般的な餌には、5~10%の脂質が含まれています。



活動量の多い魚は高脂肪フード!
灰分
「はいぶん」ではなく「かいぶん」と読み、いわゆる「ミネラル」のことです。
魚類の場合は14種類のミネラルが必要とされています。
分類 | 種類 |
---|---|
主要ミネラル | カルシウム・リン・カリウム・ナトリウム・マグネシウムなど |
微量元素 | 鉄・亜鉛・マンガン・コバルト・銅・セレンなど |
ミネラルもとにかく入れれば良いわけではなく、配合バランスが重要なので、ベタ専用フードを使う方が安心です。



人間と同じでミネラルも大事!
ベタに最適な栄養成分
ベタ専用フードであれば、どの餌を選んでも基本的には大丈夫です。
ただ、商品によってかなり成分に差があるので、ベタの状態に合わせて選んであげましょう。
状態 | フード |
---|---|
若い個体 大きい水槽で飼育している 傷ついたヒレを回復させたい | タンパク質40%以上 脂質10%以上 |
年を取った個体 小さい水槽で飼育している 万能に使える餌が欲しい | タンパク質40%未満 脂質10%未満 |
標準的な餌が欲しい場合は、タンパク質40%・脂質5%を目安に探してみてくださいね。
パラクリア特小粒フロート(キョーリン)のレビュー


ベタのおすすめ餌ランキング第1位「パラクリア特小粒フロート」を実際に使ってみた感想をレビュー!
現在の我が家のベタの基本フードです。
栄養成分も標準的(タンパク質37%・脂質4%)で、使いやすい餌です。
パッケージをチェック


金魚や中型熱帯魚、幼鯉に使用することができ、ベタは中型熱帯魚にあたります。
導入時や痩せ・元気がない時にと書かれていますが、元気な時に与えても問題ありません。


金魚・熱帯魚・鯉に使える総合フードですが、成分はベタ専用フード「ひかりベタアドバンス」に非常に近くなっています。
商品名 | タンパク質 | 脂質 | ビタミン |
---|---|---|---|
パラクリア特小粒フロート | 37% | 4% | 塩化コリン,・E・ C・ イノシトール・B5・B2・A・B1・B6・B3・葉酸・D3,・ビオチン・B12 |
ひかりベタアドバンス | 37% | 6% | 塩化コリン,・E・ C・ イノシトール・B5・B2・A・B1・B6・B3・葉酸・D3,・ビオチン・B12 |
脂質が2%低いだけで、含まれているビタミンもまったく同じなので、ベタにも安心して与えることができますよ。
少しだけ大きな粒形状
ベタにおすすめの餌5種類の粒感を比較してみました。


パラクリア特小粒フロートは、他の餌に比べ少しだけ粒形状が大きめです。


拡大してみると、粒の形状がしっかりしていて、粉っぽくないのがわかります。
パラクリア特小粒フロート(キョーリン)をおすすめできない人
「パラクリア特小粒フロート」は、特に小さなベタを飼育している人には向いていません。
少しだけ、一般的なベタフードよりも大きな粒感だからです。
小粒の餌を与えたい場合、「ひかりベタアドバンス」をおすすめします。



タンパク質・脂質は控えめ!
パラクリア特小粒フロート(キョーリン)がおすすめな人
「パラクリア特小粒フロート」は、エラの中からヒレ先に至るまで、体表全体の健康を維持したい人におすすめです。
パラクリアに含まれる7つのハーブは、さまざまな効果が報告されています。(参考:山崎研究所 基礎研究)
ベタも飛びつくほど美味しいというわけではないようですが、普通に食べてくれますよ。



ベタの健康を維持したい人に!
ひかりベタアドバンス(キョーリン)のレビュー


ベタのおすすめ餌ランキング第2位「ひかりベタ アドバンス」を実際に使ってみた感想をレビュー!
粒感が小さいので、パラクリア特小粒フロートが食べられない場合に重宝します。
栄養成分も標準的(タンパク質37%・脂質6%)で、使いやすい餌です。
パッケージをチェック


金色のパッケージで高級感があります。
内容量は少なめの5gです。


タンパク質37%・脂肪6%の低タンパク・中脂肪の餌です。
与え方を見ると最大で10粒×3回与えられるようにも読めますが、1日合計で6~10粒くらいで良いと思います。
ベタが食べやすい小粒形状
ベタにおすすめの餌5種類の粒感を比較してみました。


比較的小さめの粒感です。


拡大してみると、粒の形状がしっかりしていて、粉っぽくないのがわかります。
ひかりベタアドバンス(キョーリン)をおすすめできない人
「ひかりベタ アドバンス」は、高タンパク・高脂質フードを与えたい人には向いていません。
タンパク質と脂質を少し抑えた設計になっているからです。
高タンパク・高脂質の餌としては、「デルフレッシュフードSM」や「アドバンスフードベタ」があります。



内容量も5gと少ない!
ひかりベタアドバンス(キョーリン)がおすすめな人
「ひかりベタ アドバンス」は、どんなベタにも使える万能フードを探している人におすすめです。
標準的な栄養成分と高い嗜好性で、これがあればほとんどのベタを育てられます。
ベタの餌選びに迷ったら、「これにしておけば間違いない!」というくらい、おすすめの餌ですよ。



ほとんどのベタが食べてくれる!
ベタフード(GEX)のレビュー


ベタのおすすめ餌ランキング第3位「ベタフード」を実際に使ってみた感想をレビュー!
我が家でも長期にわたって使ったことがあります。
栄養成分も標準的(タンパク質40%・脂質4%)で、使いやすい餌です。
パッケージをチェック


金色のパッケージで高級感があります。
内容量もたっぷり20gです。


タンパク質40%・脂肪4%の中タンパク・低脂肪の餌です。
3種類の善玉菌がベタの消化吸収をサポートし、水汚れも軽減します。
ベタが食べやすい小粒形状
ベタにおすすめの餌5種類の粒感を比較してみました。


中間的な粒サイズの餌です。


拡大してみると、粒の形状がしっかりしていて、粉っぽくないのがわかります。
ベタフード(GEX)をおすすめできない人
「ベタフード」は、高タンパク・高脂質フードを与えたい人には向いていません。
タンパク質と脂質を少し抑えた設計になっているからです。
高タンパク・高脂質の餌としては、「デルフレッシュフードSM」や「アドバンスフードベタ」があります。



生きた菌を使っているから白濁りする可能性も!
ベタフード(GEX)がおすすめな人
「ベタフード」は、どんなベタにも使える万能フードを探している人におすすめです。
標準的な栄養成分と高い嗜好性で、これがあればほとんどのベタを育てられます。
20gの大容量パックなので、たくさんのベタを飼育している人にもおすすめです。



コスパ抜群!
アドバンスフードベタ(ジャパンペットコミュニケーションズ)のレビュー


ベタのおすすめ餌ランキング第7位「アドバンスフードベタ」を実際に使ってみた感想をレビュー!
我が家でも購入してベタに与えてみましたが、よく食べてくれました。
ベタ用の餌の中でも抜群に高タンパク・高脂肪(タンパク質52%・脂質12%)の餌です。
パッケージをチェック


水が汚れにくい粒製法を採用しています。
内容量もたっぷり20gです。


タンパク質52%・脂肪12%の高タンパク・高脂肪の餌です。
オキアミミールをふんだんに使用しているため、嗜好性も高くなっています。
ベタが食べやすい小粒形状
ベタにおすすめの餌5種類の粒感を比較してみました。


ベタの餌の中では小粒の部類になります。


拡大してみると、少し粉っぽいものも混ざっていますが、しっかり成型されています。
アドバンスフードベタ(ジャパンペットコミュニケーションズ)をおすすめできない人
「アドバンスフードベタ」は、標準的な栄養成分のフードを与えたい人には向いていません。
超高タンパク・超高脂質の設計になっているからです。
保管場所の温度は25℃以下に抑える必要があり、開封後の使用期限は1ヵ月なので、少し取り扱いもデリケートな餌です。



短期的に高栄養フードを与えたい時に使える!
アドバンスフードベタ(ジャパンペットコミュニケーションズ)がおすすめな人
「アドバンスフードベタ」は、高栄養フードを探している人におすすめです。
市販されているベタ専用の餌で、もっとも高タンパク・高脂質の餌になります。
内容量が多く、使用期限が短いので、たくさんのベタを飼育している人にもおすすめですよ!



成長期のベタに!
ベタの餌のよくある質問


ベタの餌のよくある質問についてまとめました。